ブログ

1年生も貢献隊!

 先週の土曜日は、授業参観や保護者会、PTA総会に、たくさんの保護者の皆様に来校していただき、ありがとうございまいした。今日は、振替休業明けの火曜日でしたが、朝から元気に活動する生徒の姿が見られました。今日も学校の前の畑での作業でしたが、今回は、1年生の姿も見られました。入学して、まだ2週間ですが、先輩達から貢献隊の活動をしっかりと受け継ぐ姿勢が立派でした。

  先週に引き続き、たくさんの地域や保護者の方々に来校していただき、ボランティア活動もしていただきました。まずは、調理室の床掃除です。クレンザーと雑巾を使って、手作業で丁寧に床を拭き掃除していただきました。大変な作業だったと思いますが、おかげ様で床がピカピカになりました。生徒達が気持ちよく授業で使用できます。ありがとうございました。

  また図書室でもボランティア活動をしていただきました。先週に引き続きの作業や掲示物作りなど、午前中いっぱい活動していただきました。生徒達がスムーズに図書室を使用できます。ありがとうございました。

 3年生の理科の授業では「力の合成と分解」の学習です。定規を使って、作図をしながら2つの力を合成したり、1つの力を2つに分解したりすると、どれぐらいの力になるのかを求めていました。目には見えない「力」の大きさを求めることは難しい作業だと思いますが、確実に求めることができるよう、先生や友達に教えてもらいながら学習を進めている姿が印象的でした。

  1年生と2年生の教室の様子です。自分の考えを黙々とノートに書いたり、友達と話し合いながら考えをまとめたりと、様々な形態で学習が進められています。自分の考えをはっきりとさせたり、その考えを友達と共有したり、全体で発表したりと、工夫しながら生徒の学力向上に努めていきます。

 

  先日お伝えした「体育館エアコン設置工事」ですが、本日は実際に取り付け作業が進められていました。合計12台のエアコンが設置される予定ですが、そのうち1台が設置されました。室外機につながる配管や電気関係の工事など、今後も作業は必要なため、稼働にはまだ時間がかかりますが、安全に工事を進めてほしいと思います。