ブログ

空飛ぶ・・・

  本日の午前中には、図書ボランティアの方々に来校していただき、本の整理や環境整備をしていただきました。切り絵の掲示物も作成していただいているようです。今年度購入した、たくさんの本をすぐに読めるように登録していただいたり、明るい図書室になるよう環境を整えていただいたりと、いつも感謝していますキラキラ

  3年生の技術の授業では、センサーによって、LEDとメロディを制御する目覚まし時計を作成しています。タブレットに入力したプログラムに従って、時計から様々な色に光ったり、メロディが流れたりします。目覚まし時計を作成する技術はもちろんのこと、これまで学習したプログラミングの技能を生かして、巧みに色や音を操作する姿にも感心しました音楽

  3時間目、校庭に空飛ぶ黒い物体が現れました。校庭から、校舎の4階から写真を撮ってみましたが、校舎と同じぐらいの高さまで上がっています。この物体は一体・・・

  校庭に出て近づいてみると、若潮学級で作成してる「巨大バルーン」でした。黒い袋の中に入っている空気が、太陽の光で温められ、空高く飛んでいました。空気の力の大きさだけでなく、温かい空気は上昇するということも学べたことと思います。ちなみに、興味深い様子で空飛ぶ物体の様子を見ている地域の方もいらっしゃいました汗・焦る

  約2ヶ月に渡って作業をしていただいた「体育館エアコン設置工事」が、本日でほぼ終了しました。電気関係の工事が終わり、体育館側面の足場も解体されました。エアコンのスイッチも取り付けられ、本日の午後に試運転が無事に終わりました。期末テスト明けからの、体育館での授業や部活動、行事等が快適な環境の中で実施できそうです。工事関係者の方々、暑い中での作業ありがとうございました晴れ

  5時間目に、3年生は体育館で修学旅行を振り返る学年集会です。各部会長や実行委員が、それぞれの立場から振り返りや良かったところ、課題について話をしていました。「フォトコンテスト」入賞作品の紹介もあり、改めて修学旅行の楽しい様子が伝わってきました。また、職員室前のモニターには、修学旅行の写真が映されており、笑顔で見ている3年生の姿がとても微笑ましく感じていますにっこり

 学年集会の後は、短い時間でしたが、各教室で修学旅行の新聞作りです。修学旅行の俳句と合わせて、新聞も完成が楽しみです星

  放課後には、今年度3回目の「学習会」です。明日に期末テストを控えており、ボランティアの方々の話を耳を傾けながら、じっくりと学習に取り組んでいました。放課後の貴重な時間を使って学習した成果が、テストの良い結果につながることを願っています鉛筆