ブログ

前哨戦!?

  体育祭を明日に控えた朝の生徒会室です。体育祭実行委員の生徒がいつものように集まって打ち合わせをしていました。打ち合わせが始まる前は、リラックスした雰囲気でしたが、始まると一転ピンと張り詰めた空気になり、真剣な表情で資料に目を通していました合格まさに体育祭の要の実行委員です。明日も活躍を期待しています花丸

  体育祭前日、最後の練習です。どの学年も学級対抗リレーの練習をしていました。3年生は実際には走らず、入退場の練習のみ重要前哨戦は行わず、本番勝負となりました。どの学級が勝つか結果が楽しみですにっこり

  2年生は、実際に走り、前哨戦が行われていました。バトンパスもとても上手で、迫力ある走りを見せていました。今日は、組が優勢だったようですが、明日の勝負が楽しみですにっこり

  1年生も前哨戦です。中学校で初めての学級対抗リレーですが、クラスみんなで協力してバトンをつないでいました。こちらは、組が優勢だったようです。明日の勝負が楽しみですにっこり

  今日も体育祭練習の合間には授業が行われていました。1年生の教室では、国語の学習で「竹取物語」の暗誦です。廊下で担当の先生とテストが行われており、教室内では、合格しようと一生懸命に暗記している姿がありました鉛筆体育祭を明日に控えていますが、学習にも、いつも通り真剣に取り組む姿勢に感心しました試験

  2年生は、涼しい体育館で「レク走」の説明を受け、次の時間には校庭で実際にレースをしていました。戸惑うことなく、競技を進めることができていたのは、しっかりと説明を聞くことができていた証拠です了解明日はみんな1位を目指してがんばってください急ぎ

花丸

  3年生も涼しいテントの下で「団体種目」の説明を受けていました。昨日の予行練習で出た反省を踏まえ、体育祭実行委員の生徒が説明をしていましたが、しっかりと話を聞く態度が立派でした合格明日はどちらの組も優勝目指してがんばってください急ぎ

 練習時間の最後には、今年度の体育祭実行委員長の話です。これまで2週間にわたり、中心となって体育祭の準備を進めてきました花丸その思いが伝わってくる内容の話でした戸惑う・えっ特に、明るく元気な声で「明日の体育祭を楽しみましょう!」という言葉がとても印象的でした。中学校生活最後の体育祭です。ぜひ、精一杯がんばり、目一杯楽しんでください!生徒のみんなの明るく元気な笑顔が見られることを楽しみにしています晴れ

  帰りの会終了後には、前日準備です。どの場所でも、生徒が主体となり、自主的に活動しており、あっという間に会場ができあがりました。今日も、学校教育目標「感謝 自立 貢献」を体現する姿が見られ、嬉しく思いました合格