ブログ

学校運営協議会

  今日は、毎月第4火曜日の「リサイクル活動」の日です。本校学区内でも多くの方々やご家庭にご協力いただいたことと思います。今月もありがとうございました。学校でもたくさんのリサイクル品が集まりました。

  体育館では、今週金曜日に控えた「葛北大会壮行会」のリハーサルです。朝の時間は、生徒会役員と各部活動で大会参加予定の生徒が、昼休みには、生徒会役員と全校応援団の生徒がリハーサルを行っていました。修学旅行明けですが、次々と行事が続きます。しかし、どんな場面でも、しっかりとした態度で臨む立派な生徒達の姿が見られ、嬉しく思っています。

  本日の午前中には「令和5年度 第1回 流山市立西初石中学校区学校運営協議会」が開催されました。「学校運営協議会」とは、保護者や地域の方々などの意見を学校運営に反映させる学校内の協議会です。本日は、委員の方々にご来校いただだき、授業参観をした後、小学校及び中学校の学校経営方針や授業の様子について、たくさんのご意見をいただきました。今回いただいた意見を参考にし、さらに地域や保護者の方々と連携を深めながら、生徒のよりよい成長につなげていきたいと思います。

  昨日のブログでお伝えした、修学旅行についての「振り返りの俳句作り」の学習では、あっという間に作品が完成したようです。集中して、丁寧な字で清書をし、作品が廊下に貼り出されていました。どの作品も、しっかりと季語を使っているだけでなく、京都や奈良の風景や光景が思い浮かぶ素敵なものばかりでした。他のクラスの作品も完成が楽しみです。

  1年生の国語の授業では「写真から物語を作る」学習に取り組んでいます。今日のクラスは、校庭に出て、タブレットを使い、様々な場所で写真を撮っていました。なかなかユニークな場所で写真を撮影している生徒もいましたが、どんな物語を想像しているのでしょうか。発想力の豊かさに感心しました。