ブログ

いよいよ来週は修学旅行

  今日は朝から「テトラパック回収」です。担当の生徒達が、それぞれのフロアのテトラ回収ボックスを持って、PTA会議室の前に集まりました。朝早くから意欲的に活動する姿に感心しましたOK

  1年生の1時間目の授業は技術でしたが、学習が始まる前に、先日植えた「ペットボトル稲」に水やりをしていました。どの学級も生徒がきちんと世話をしているようで、どのペットボトルの稲も順調に成長しているようです。秋の収穫まで、しっかりと水やりなどの世話をしてほしいと思います花丸

 3年生の英語の授業では「友達にインタビュー!」をしています。相手を変えながら、一対一で、たくさんの友達と、先生と、様々なスタイルでインタビューをしていました。どのグループを見ても、大きな声で英語を発声している姿がとても印象的でしたお知らせ

  4時間目の体育の授業です。外は晴天で気温も高い中での活動になりました。「ハードル走」や「走り高跳び」などの陸上競技をした後、限られた日陰で授業の振り返りをしていました。水分もしっかりと摂っているようで、個人個人が熱中症を防ぎながら活動しようとしていることが良くわかりました。土日も含め、これからは気温や湿度が高い季節が続きます。学校としてもエアコン使用や水分補給など、熱中症対策を十分に講じていきますが、生徒自身も自分の身を守る行動ができるようご家庭でも水分の準備等、よろしくお願いします晴れ

 金曜日の5時間目は、基本的に全ての学級で道徳の授業を行います。道徳の授業というと、担任の先生が授業を行うことが通常かと思いますが、西初石中学校では、担任以外の先生が道徳の授業を行う「道徳ローテーション」を一昨年度より取り入れています。生徒達は、いろいろな先生の専門教科や専門分野を生かした授業が受けられることを楽しみにしているようです会議・研修

  放課後の職員玄関前では、3年生が昨年度の修学旅行の様子を眺めていました。いよいよ来週は修学旅行です。奈良・京都での観光の様子を思い描きつつ、当日を迎えてほしいと思います電車