ブログ

次の目標に向かって!!

 3年生は、外部から講師の先生をお招きし「ライフサイクルゲーム」の授業を行っていました。「ライフサイクルゲーム」とはすごろく形式のゲームを楽しみながら結婚・住宅購入などのライフイベント、病気・ケガ等のリスク、振り込め詐欺や架空請求といった消費者被害事例等、人生を疑似体験することができる消費者教育・金融保険教育教材とのことですピース友達と楽しく、笑顔で学習しながら、正しい知識を身に付けていました。 

  2年生は、美術の授業で、引き続き「抽象的な形で、内面を表現しよう」の学習です美術・図工イメージ画の段階から、製作の段階に移っており、机の上には抽象的な形をした完成途中の作品がありました。木片や段ボール、針金を使用して、工夫を凝らした作品ばかりでした。そして、生徒が使用している材料は、廃材の木片と段ボールです。無駄なく、楽しみながら、発想力豊かな作品を作っていました。完成が楽しみです花丸

  本日から教育実習生が来ています。担当教科は英語で、基本的に2年1組で実習を進める予定です。今日の昼には、テレビを使って全校生徒に対して、自己紹介をしてもらいました晴れ教育実習は3週間の予定です鉛筆たくさんのことを学んでほしいと思います王冠

  体育祭が明けた昼休みです晴れ体育祭前は、昼休みも使用して様々な活動が行われていましたが、今日は特に活動もなく、校庭で元気よく遊んでいる生徒の姿が見られましたキラキラ

  体育祭が終わったばかりですが、5時間目には、生徒達は次の目標に向かって活動しています。体育祭の反省用紙を記入した後は、10月上旬に控えた「中間テスト」に向けての計画を立てています。大きな行事を終えたばかりですが、早速、次の目標に向かってがんばる姿が見られています合格意欲的な姿に感心しました合格

  体育祭の反省、中間テストの計画に加え、さらに3年生は、明日から始まる「校長面談」の説明を受けています。受験を控えている3年生は、他学年に比べ、大変だと思いますが、がんばってください!応援していますお知らせ

  そして、帰りの会には、3年生の廊下から、大きな歌声が響き渡っています音楽廊下と教室でパートごとに分かれ「合唱コンクール」に向けた歌声練習をしていました。次の大きな行事に向かって、生徒主体で練習に取り組む姿がとても印象的でした花丸