ブログ

連日のプール掃除

  3時間目には、若潮学級の生徒が、巨大バルーンの授業を行っていました。今までは、格技場で空気を入れて膨らませていましたが、今日は校庭ということもあってか、大きさに一段と迫力を感じました。風にあおられて浮かび上がってしまう場面もありましたが、改めて空気の力の大きさを感じた1時間になったことと思います。

  本日は天気予報通り、よく晴れて気温の高い1日になりましたが、昼休みには暑さに負けず、元気に校庭で遊ぶ生徒達の姿が見られました。汗をかきながら、サッカーやバレーボール、バスケットボールをしていましたが、熱中症に気をつけながら、たくさん体を動かして、体力向上に努めてほしいと思います。

  5時間目は、3学年とも学級活動の時間です。3年生は、昨日までに完成した「しおり」の読み合わせです。新幹線の席を確認したり、しおりの内容を確認したりと、各学級でそれぞれの活動をしていました。しおりができあがり、行程等もはっきりとわかってくると、いよいよ修学旅行が近づいてきたことが実感できると思います。

  2年生は、林間学園の新聞作りです。しおりを見たり、友達と話したり、先生と話したりしながら、林間学園のできごとを思い出したり、確認したりしながら作業を進めています。A4の用紙ですが、とても小さい文字の枠に、丁寧に字を書き込んでいる姿が印象的でした。書くことがたくさんある、とても思い出に残った林間学園であったことが伝わってきました。

  1年生は、初めてのテストに向けた学習計画を立てていました。小学校の時には、単元が終わるたびにワークテストがあったと思いますが、中学校1年生では、6月29日と6月30日に実施される期末テストのみです。各教科のワークやプリントなどを確認しながら、それぞれの生徒が3週間を見据えた計画をしっかりと立てていました。計画を立て終えた生徒は、自主的に学習に取り組んでおり、感心しました。

  本日も、放課後には貢献隊による連日のプール掃除です。昨日まで床にたまった泥の大部分を取り終え、本日は水を入れてデッキブラシを使って床を磨く作業に入っていました。少しでも水がたまると、一気にプールの雰囲気が増してきた気がしました。放課後も良い天気で、気温が高い状態でしたので、水の冷たさを感じながら、楽しく掃除をしていました。