ブログ

1年生!がんばっています!!

  3年生は、本日より「校長先生との面談」が始まりました。朝と昼休み、放課後の3つの時間帯で、一人ずつ、校長先生と面談を行います。受験対策の本格的な面談練習ではありませんが、一対一で目上の方と話をすることは、非常に貴重な機会かと思います。生徒が持参したプリントには7つの項目がありますが、15分という時間を目一杯使い、自分の思いや考えを話し、充実した時間にしてほしいと思います花丸

  朝の様子です。体育館では、男女バスケットボール部が、校庭では、駅伝部が練習をしています。今日、明日と2年生が学年閉鎖のため、1年生のみで、少ない人数での活動ですが、意欲的にボールを追いかけたり、走ったりする姿が印象的でした。駅伝部は、来週の水曜日に「葛北駅伝大会」控えています。感染症に気をつけながら、最後の調整をしてください王冠

  3年生の数学の授業です。ワークやプリントの学習をしていました。黒板の前で、担当の先生に教えてもらったり、友達と教え合ったりしながら理解を深めていました。リラックスした雰囲気の中で、難易度の高い問題に取り組んでいましたが、友達と協力しながら課題を解決しようとする姿に感心しました合格これからも、みんなで力を合わせ、みんなで学力を高めてほしいと思いますキラキラ

  本日の6時間目には「不審者対応訓練」を実施しました。校内に不審者が現れた際に、教室ではどのような対応をしたら良いかを覚えるための訓練でした。不審者が現れたことを知らせる「緊急放送」が流れると、各教室では、不審者が教室に入ることを防ぐために、教室の出入り口に机と椅子でバリケードを作ります。そして、教室内では、廊下から不審者に見つからないよう、静かに身をかがめていました。訓練終了後には、訓練の様子を参観していただいた、流山警察生活安全課の職員から講評をいただきましたが「静かに待てていたこと」「落ち着いて行動できたこと」を評価していただきました花丸校長先生からのお話にもありましたが、ほぼ全ての生徒にとって初めての「不審者対応訓練」でしたので、とても貴重な経験になりました了解バリケードの作り方のご指導や本日の訓練にご協力いただいた生活安全課の方々、ありがとうございました。

  2年生のいない放課後の部活動ですが、各部とも、顧問の先生が一緒に活動し、楽しそうに体を動かしていましたピース1年生!がんばっています!!

  最後に、本日は朝から夕方遅くまで、地域の方々のご厚意で、野球部が使用しているベンチの屋根と椅子の取り付けや修理をしてくださいましたにっこり壊れたり、腐食が進んだりしている部分もありましたが、すべてピカピカに直してもらいました花丸作業をしていただいた方々、ありがとうございました!大切に使わせていただきます!