ブログ

ジャガイモ掘り!

  本日も暑い1日でしたが、朝から貢献隊が畑で「ジャガイモ掘り」をしていました。汗をかきながら次々にジャガイモを掘り起こし、中には手のひらサイズの大きなジャガイモを掘った生徒もおり、嬉しそうな笑顔がとても印象的でした笑うみんなで、30分程の作業を終えた頃には、一輪車にいっぱいのジャガイモを収穫することができましたが、なんとこのジャガイモは、「ポテトサラダ」に姿を変え、明日の給食のメニューになるようです。貢献隊の生徒達に感謝の気持ちを込めながら、美味しくいただきましょうキラキラ

  同じ朝の時間には、生活委員の生徒が、通学路で「あいさつ運動」です。校内だけでなく、西初石中学校の学区にも、元気の良いあいさつを広めてほしいと思います花丸

  今週は、連日、地域や保護者の皆様に来校していただき、ボランティア活動をしていただいております。今日は「白衣修繕ボランティア」にご協力いただきました。1学期間、美味しい給食を配膳するために使用した白衣ですので、様々な修繕が必要です。「ほつれ」や「ゴム」など、修繕の種類ごとに白衣を分け、針や糸を使った手作業で、丁寧に繕っていただきました。きれいになった白衣を使って、2学期も気持ちよく給食の配膳をしたいと思いますにっこり本日、ご協力いただいた皆様、ありがとうございましたグループ

  4時間目には、若潮学級の生徒が「空気砲」を使った実験をしていました。段ボールの穴から押し出された空気で遠くにあるロウソクの火を消そうと、段ボールを勢いよくたたいていました。たたき方法や場所を工夫しながら空気を押し出し、見事に火を消すことができたときには、拍手と歓声が沸き起こっていましたピースさらに、穴の大きさや段ボールの大きさを変えながら、実験を進め、それぞれの違いも実感していました。これからも様々な実験をし、たくさんのことを学んでほしいと思います理科・実験

 水曜日の5時間目は、3学年とも「総合的な学習の時間」です。1学期も来週で終わりとなりますが、どの学年も今後を見据えた活動を進めていました。2学期の活動や活躍も楽しみです星

 3年生は「合唱コンクール」で歌う曲を決めていました。黒板にはたくさんの曲名が書き出されており、その曲を聞いた後に多数決をとり、曲を決めていました音楽合唱コンクールでは、どんな歌声を聞くことができるか、楽しみです音楽

 2年生は「学期反省」です。今学期をしっかりと振り返り、良かった点や課題を2学期につなげてほしいと思います合格2学期の生活でも、たくさんの場面で活躍する姿を見られることが楽しみです合格

 1年生は、「働くこと」についての調べ学習を進めてきました。今日は、調べたことをまとめたパワーポイントの発表会です情報処理・パソコン潮祭では、どんな発表が見ることができるか楽しみです情報処理・パソコン

  放課後には、教育委員会のスクールロイヤーと指導主事の先生をお招きし、職員を対象に「流山市いじめ防止研修会」を実施していただきました。基本的な知識を教えていただいたり、実際に発生した事例について検討をしたりしました。今回の研修を生かし、生徒達にとって毎日が楽しい学校生活になるよう、いじめのない学校作りを進めていきたいと思います。