ブログ

林間学園直前!

  現在、校庭の体育の授業では、陸上競技の学習をしています。ハードル走や走り幅跳び、走り高跳びなど、一通りの学習を終えた後、最後にクラス対抗リレーです。クラス全体の走力を考慮し、8秒差でのスタートとなりましたが、徐々にその差が縮まってきました。そして、最後はアンカーで大逆転!3年生の男子の迫力ある走りにも驚きました。

  3時間目には、若潮学級からきれいな鈴の音の上手なメロディーが聞こえてきました。音楽の授業で、タッチ式ハンドベルを使って、様々な曲を演奏しています。一人の机の上に、担当の音の2~5つのハンドベルが並べられ、自分の順番が来ると、リズムに合わせてボタンを押し、鈴の音を出していきます。少しタイミングがずれてしまい、大笑いする場面もありましたが、一生懸命に練習し、3人で協力しながら、きれいなメロディーを奏でていました。

 いよいよ林間学園直前の金曜日となりました。週明けの月曜日の朝には、長野県に向けて出発します。廊下には、林間学園に向け、普段の学校生活から意識を高めるための掲示物が貼られています。また、5時間目と6時間目には、林間学園前最後の学年集会です。キャンプファイヤーの際に行う「爆弾ゲーム」と「ジャンケンゲーム」の練習をした後、しおりを見ながら実行委員の生徒の説明を聞いていました。「楽しむところは、しっかりと楽しむ」「話を聞く時は、しっかりと聞く」ということができていた2時間でした。月曜日からも同じように過ごし、充実した3日間にしてほしいと思います。

  同じ時間に、1年生は格技場で「学年討議」です。先日の学級討議を経て、本日は学年全体で活発に意見を出し合っていました。司会進行の生徒やパソコンで発言を打ち出す生徒もとても立派でした。来週は「全校討議」が控えています。1年生からも積極的な発言があることを楽しみにしています。

  放課後には「英語検定」です。全ての学年から希望する生徒が、2級から5級まで自分のレベルに合わせ、それぞれの教室に分かれて、検定を受けていました。昨年度に引き続き、たくさんの生徒の挑戦する姿が見られ嬉しく思いました。