ブログ

細かい作業

  5連休明けの月曜日、雨の朝となりましたが、生徒達は元気に登校し、各教室で学習に取り組んでいました。2年生の技術の授業では、延長コードを作る学習です。コードの先についた細かい部品を、工具を使いながら、加工をしていました。見るからに細かい作業でしたが、集中して作業を進めたり、友達と確認しながら作業を進めたりする姿が印象的でした。

  1年生の理科の授業でも、ピンセットを使いながらの細かい作業の学習を進めていました。顕微鏡を使って、花の「めしべ」の観察をする学習です。こちらの教室でも興味津々な様子で顕微鏡をのぞき込んだり、観察結果を真剣な表情でスケッチしたりする姿が印象的でした。

  2年生の音楽の授業では「エーデルワイス」をリコーダーで演奏していました。音楽室からは上手な音色が聞こえてきましたが、担当の先生からは「ファのシャープ」の指使いについての説明がありました。こちらでも指先の細かい作業でしたが、生徒達は集中しながら間違えないように、正確な音を出そうと真剣に演奏をしていました。その後は、様々な音楽のメロディーが聞こえてきましたが、たくさんの曲を上手に吹けるようになってください。

  本日より、3週間の予定で教育実習が始まりました。1年2組や国語の授業を中心に、様々な教室でお世話になります。本校の教職員や生徒と一緒に勉強しながら、立派な先生を目指してほしいと思います。

  先月末から始まった「体育館エアコン設置工事」ですが、あっという間に12台のエアコンが体育館に設置されました。まだ、仮のカバーであることと、電気系統の工事が終わっていないため、稼働はもう少し先になりますが、業者さんのおかげで、体育館夏の暑さをしのぐことができそうです。