ブログ

生徒総会に向けて

  今週の金曜日には「生徒総会」が控えています。今日は朝から、生徒会役員、各委員長、各部長、議長や書記の生徒が体育館に集まり、リハーサルをしていました。今日集まった生徒達が中心となって、生徒総会を進行していきます。すべての生徒にとって実り多い生徒総会になるように、当日もがんばってほしいと思います。

  職員室の前の「ブラックカーペット」から始まった若潮学級の「巨大バルーン」作りですが、今日がいよいよ完成です。格技場に材料を運び、布団乾燥機を使って温かい空気を送り込みます。15分が経過すると、中にたくさんの空気が入り、写真を見てわかるとおり、生徒の背よりもはるかに大きいバルーンができあがりました。空気の感触や重さを感じることができた、貴重な機会になったと思います。

  給食の時間には、先週から本校に来校している教育実習生の自己紹介タイムです。放送室から各教室へ映像を流しました。実習期間は、来週の金曜日までです。担当の1年生や国語の授業の場面が実習の中心となりますが、それ以外の学年や場面でもたくさんの生徒と交流を深めてください。

  3年生の5時間目の様子です。修学旅行1日目のグループ行動の計画を立てていました。タブレットを使ったり、地図を見たり、ガイドブックを読んだりしながら、同じ班の友達と笑顔で楽しそうに計画を立てていました。また、廊下には修学旅行のスローガンや掲示されていたり、生徒が作った鹿苑寺金閣のミニチュア模型が飾られてたりしており、修学旅行への気持ちの高まりを感じています。

  同じ時間の2年生です。こちらは、出発日が、いよいよ再来週に迫った「林間学園」に向けて、部会ごとにしおりを見ながら、準備を進めていました。実際にオリエンテーリングの地図を見てイメージをしている部会もありましたが、どの教室でも担当職員の話を真剣に聞いており、感心しました。ちなみに、教室で話をしていると、小学校の時は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、宿泊の「林間学園」や「修学旅行」は実施できなかったとのこと・・・初めての宿泊行事で不安も多いかもしれませんが、楽しく充実した3日間になるよう、これからもしっかりと準備を進めてほしいと思います。