ブログ

ブラックカーペット!?

 週の初めの恒例の光景となりました。貢献隊の畑作業です。今日はジャガイモの苗を鉢から畑に植え替える作業をしていました。これまでジャガイモを育ててきた鉢はバケツサイズでしたので、植え替えるために掘る穴も必然的に深くなりますが、シャベルを使って一生懸命に掘り進めていました。貢献隊長を含め、毎回参加している生徒も多く、感心しています。これからも、よろしくお願いします。

  今日は一年生の校外学習です。入学して1ケ月も経過していませんが、忙しい中、準備を進めてきました。出発式に望む姿もとても立派でした。先輩の生徒も笑顔で見送っていました。楽しく充実した1日を過ごしてきたことと思います。活動の様子は後ほどお伝えいたします。

  職員室の前に、突如レッドカーペットならぬブラックカーペットが現れました!一体何が始まるのかと聞いてみると、若潮学級の理科の授業で、バルーンを作る準備をしているとのことでした。今日は、長い農業用シートを折りたたんでいましたが、この後の授業で、どんなバルーンが出来上がるか楽しみです。

  先日の1年生に続き、今日は2年生が図書オリエンテーションをしていました。図書館司書の先生から、図書室の使い方についての説明がありました。日本十進分類法の活用方法についての説明もありましたが、分類をするためのラベルを作成して貼付してくれたのは、図書ボランティアの方々です。たくさんの方々への感謝の気持ちを忘れずに図書室を利用してほしいと思いました。

  4時間目の3年生の教室です。この学級は3時間目には体育の授業で「20mシャトルラン」に取り組んでおり、かなり疲れていたことと思いますが、そんなことを全く感じさせない、集中して学習に取り組む姿が、とても印象的でした。また、廊下には、制服も綺麗に揃って掛けられており、さすがは最高学年と感じました。これからも学校のリーダーとして、模範となる姿で西初石中を引っ張ってください。