ブログ

1年生校外学習

 昨日の1年生校外学習の様子をお伝えします。学校を出発した後、東武アーバンパークラインに乗り、目的地である「清水公園」へ向かいました。クラスごと、グループごとにまとまって歩いたり、電車に乗ったりして整然と移動することができていました。清水公園に到着し、まずは学年レクタイムです。 バーベキュー場の限られたスペースを使って「じゃんけん列車」「猛獣狩り」「フラフープリレー」を楽しみました。

  学年レクの後は「飯盒炊爨」です。包丁を使って具材を切り、担当者から説明を受けた後に、薪に火をつけ、飯盒でご飯を炊いたり、鍋を使ってカレーを作ったりしました。ちょっとしたトラブルがあった班もあったようですが、どの班の生徒も自分たちで作った「カレーライス」を美味しく食べることができました。包丁でけがをしたり、火を扱う際にやけどをしたりする生徒がいなかったことは、きちんと説明を聞いたり、指示通りに活動することができた証拠です。立派な姿だと思いました。

  美味しいカレーライスを食べた後には、いよいよ「アスレチック」です。「冒険コース」「チャレンジコース」「水上コース」の3つのコースがありますが、前日の打ち合わせの際に、グループごとに回るコースと順番を決めていました。すべての班の生徒が、大きなけがや事故なく時間いっぱいアスレチックを楽しむことができました。水上アスレチックでは、水に落ちてしまった生徒もいたようでしたが…充実した時間を過ごすことができました。

 短い準備期間でしたが、実行委員の生徒が中心となり、楽しく実りある1日を過ごすことができており、感心しました。来年度は林間学園、再来年度は修学旅行と続きます。今回の成果や課題を、今後の日常の生活や次の旅行行事に生かせるようにしてほしいと思います。