ブログ

ザリガニが卵を産みました!

  先週の葛北新人戦で2連勝し、1位でグループ通過をした「女子バレーボール部」は、朝早くから体育館で練習に励んでいました!一つ一つのプレーに気合いが感じられ、明日、明後日の試合に向けた気持ちの強さが感じられました花丸土日の試合も勝ち抜き、県大会に出場できるよう、ガンバレ!女子バレーボール部!

  3時間目には、若潮学級からきれいな音色が聞こえてきます音楽担当の先生と生徒たちとで、決められた音の出る「ハンドベル」をリズム良く、上手に扱いながら「小さな世界」を演奏しており、きれいなハーモニーを奏でていました音楽一度も間違えずに最後まで演奏でき「ガッツポーズ」了解11月には、西初石小学校と交流会があり、その際に小学生に対して披露するそうですキラキラ上手な演奏を小学生にも聴かせてることができるよう、これからも練習をがんばってください花丸

  若潮学級の生徒が「ザリガニが卵を産みました!」と教えてくれましたお知らせ若潮学級では、1学期から生物室の水槽で「ザリガニ」を飼育しています動物生徒が水槽を定期的に掃除しているようで、ザリガニがきれいな水で快適に過ごせていることが良くわかります合格そのきれいな環境を維持して、卵がふ化するまでしっかりと飼育してほしいと思います花丸

  2年生は、技術の授業で「Toio」を使用したプログラミングの学習を進めています情報処理・パソコンタブレットを使ったプログラムの入力にも、だいぶ慣れてきたようで、スムーズに「Toio」を動かすことができるようになってきました合格今日は、流山市教育委員会指導課の先生にも授業の様子を見てもらいましたが「準備や片付けがとても早くできており、活動する時間がしっかりと確保できていますね。」とのお言葉をいただきました花丸準備や片付けの手際の良さが、生徒たちの学力の定着につながっていることもわかった嬉しい時間にもなりましたキラキラ

  5時間目と6時間目には、3年生と1年生の「合唱コンクールリハーサル」が予定されています音楽お昼の時間には、3年生がひな壇の準備をしていました花丸みんなで協力してきれいなひな壇を完成させてくれました合格ありがとうございました合格

 その後、予定どおり5時間目には3年生が、6時間目には1年生がリハーサルを行っていました音楽他の学級の歌声を聞いたことと、歌声委員や先生からの講評で、現時点での課題も明確になったことと思います。本番まであと2週間!学級ごとに、さらにより良い歌声を目指して練習を重ね、10月27日(金)の本番には、感動的な歌声が聴けることを楽しみにしていますキラキラ

 星3年生星

 晴れ1年生晴れ

  6時間目終了後には「第2回進路保護者会」です。直前まで、1年生がリハーサルや歌練習をしていたので、1年生の生徒による「ひな壇の片付け」3年生の生徒による「保護者会の会場づくり」同時進行で行われていました。どちらの学年も進んで活動しており、とても感心しました花丸

 また、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に「進路保護者会」にご参加いただき、ありがとうございました!