ブログ

2学期スタート!!

  本日より2学期がスタートしました。3年生の教室の黒板には、入試までの日数が書かれていました。体育祭や潮祭、合唱コンクール等、大きな行事がある2学期ですが、3年生にとっては、入試に向けての大切な期間でもあります。体調を整えながら、日々の生活を送ってほしいと思います晴れ

 また、大きな袋や作品を持って元気に登校する生徒の姿も見られました。夏休み中にも、しっかりと課題に取り組んでいたことがわかり、嬉しく思いました花丸

  7時30分頃の体育館の様子です。始業式の前に行う「報告集会」のリハーサルをしていました。ピカピカになった体育館で、新旧の部長の生徒が、立ち位置や話す内容等の確認をしていました。3年生は、久々の登校となる生徒も多かったと思いますが、しっかりと取り組む姿に感心しました合格

 同じ時間の校庭の様子です。明日大会を控えた陸上部と駅伝部の生徒が汗びっしょりになって、一生懸命走っていました。暑い中でしたが、熱中症予防のため、適宜、日陰で休養しながら活動していました。大会での良い結果を期待しています星

  本日は、登校してすぐに清掃の時間でした。短い時間でしたが、どの場所でもてきぱきと清掃に取り組む姿が見られました。

 

  清掃の後は、体育館で「報告集会」です。葛北大会の結果報告や新旧部長からの話がありました。どの部活動も、3年生の思いを受け止め、伝統を受け継いでいこうという新部長の強い気持ちが伝わってきました。また、硬式テニスの県大会で3位になった生徒の表彰や女子サッカーで千葉県選抜に選ばれ、関東大会を勝ち抜き、全国大会に出場する生徒の紹介もありました。新部長の姿勢や各方面で活躍する西中生がとても頼もしく感じました王冠

  報告集会の後は、2学期の始業式です。1学期の終業式に引き続き、暑さ対策のため校内服での始業式でしたが、とても立派な姿勢で校長先生の話を聞く姿や校歌を歌う元気な歌声がとても印象的でした。最後に、生徒指導担当の先生から長期休み後の気持ちについての話がありました。長い休みの後ですので、不安になったり、気持ちが前向きにならないこともあるかと思います。そんな時は、まわりの友達や先生に気軽に話しかけてみてください。相談にのってくれる友達や話を聞いてくれる先生がたくさんいる温かい西中だと思いますので、きっと力になってくれると思います。長い2学期ですが、みんなで力を合わせて乗り切っていきましょう!

  始業式の後は「学級活動」。配布物の説明を受けたり、課題の回収をしたり、体育祭の係を決めたり、友達やグループで話をしたりと、それぞれの教室で様々な活動をしていました。昨日までは、静かな校舎内でしたが、賑やかな声や元気な笑顔が戻ってきて嬉しい限りですにっこり2学期も、たくさんの友達と一緒に、笑顔で楽しく過ごしてほしいと思いますピース

  最後に避難訓練です。大きな地震の後、校舎内で火災が発生したことを想定して訓練が行われました。机の下に避難する場面から、廊下に並び校庭に避難する場面まで、しっかりとした態度で臨む姿勢が大変立派でした花丸校庭は気温も高かったため、すぐに教室に戻って振り返りを行いました。いざというときにも、年に数回実施している避難訓練の経験を生かし、冷静に対応してください雷

  帰りの会の後には、様々な場所で体育祭の係ごとの打ち合わせをしていました。2学期の初日から、盛りだくさんの1日でしたが、集中力を切らさずに、自分の役割にしっかりと取り組む姿は、さすが西中生という姿でした花丸体育祭は、9月16日(土)の予定です。みんなで力を合わせて、体育祭を作り上げてほしいと思います了解

  午後には、職員室に流山市教育委員会学校教育次長と管理主事の先生をお招きし「不祥事根絶研修」を行いました。管理主事の先生からは、ご自分の経験を踏まえながら、普段はなかなか聞くことのできない貴重な話を聞くことができました。本校からは不祥事を決して起こさないという強い思いを、全職員で再確認することができました。引き続き、不祥事のない、地域や保護者、生徒から信頼される学校作りを進めていきます会議・研修