ブログ

✎公立入試前日✎

  今日は、1年生の最後のクラスが「保育園実習」です音楽今日も2時間目に「手作りおもちゃ」を持って、近隣の保育園に出かけていきました急ぎ2時間の実習を終え、3時間目の終わりには学校に戻ってきた後には、短い時間で振り返りを行っていますグループ班ごとに代表生徒が感想を話し、担当の先生からも話がありましたが、話の中では「楽しく実習ができた人?」の質問にたくさんの生徒たちが手を挙げており、充実した実習ができたことがわかりました花丸今回学んだことを、これからの生活や学習に生かして欲しいと思いますキラキラ

 同じく1年生、英語の授業では「好きな有名人やあこがれの人」に関する英文を作成し、全体の前でスピーチをしていますお知らせ生徒たちが選んだ人たちは「スポーツ選手」「歌手」「ユーチューバー」「家で飼っているペットのワンちゃん(家族の一員ですね動物)」と様々でしたが、しっかりと英文を作成し、堂々とした姿勢で発表することができていました花丸中学校1年生なり、本格的に始まった英語の学習ですが、着実に英語力が身についていることを感じ、感心しましたキラキラ

  同じく英語の授業を進めている2年生、自分の「好きな物」「好きなこと」「興味のあること」を9つ選んで、英語で教科書に書き込みます本教科書に記載してある例を参考にしながら英語を書いていきますが、なかなか単語がわからないものもあったようですが、タブレットを使って翻訳しながら、時間内に終えることができたようですキラキラ様々な場面でタブレットが有効活用されているようです了解

  同じく2年生、理科の授業では「電力」や「磁力」についての学習のまとめを行っています雷本校自慢の大画面テレビに資料を映し、画面に必要な情報を書き加えながら、生徒の理解を深めていましたピース2年生の生徒たちも、しっかりと画面を見たり、説明を聞きながら配付されたプリントに書き込んだりと、意欲的に学習を進める姿が印象的でしたキラキラ水曜日から始まる学年末テストの良い結果に繋がることを信じています!

  さらに2年生の若潮学級の生徒たちは、美術の時間で取り組んできた「スマホスタンド」を完成させ、レポート作成に取りかかっています家庭科・調理担当の先生の力を借りながら、撮った写真のデータを取り込み、コメントを打ち込んでいきます情報処理・パソコン作品が完成した後の学習にも真剣に取り組んでおり、感心しましたキラキラ

  今日の3年生は登校した後、1時間目と2時間目に自習をし、10時過ぎには下校しました急ぎ同じ時間に、公立入試を受験しない生徒たちが、「西中へ感謝を送ろうプロジェクト」と題して、様々な奉仕活動をしてくれましたキラキラ排水溝にたまった1年分の落ち葉を取る作業は重労働でしたが、一生懸命に働いてくれたおかげで、あっという間に排水溝がきれいになりました了解季節外れの高い気温の中、作業をしてくれた生徒の皆さん、ありがとうございましたキラキラ

  いよいよ明日、明後日は「公立入試」です鉛筆2時間の次週の後には、最後の面接練習をしている生徒たちもいましたキラキラ緊張した雰囲気の中でしたが、面接に向けてもしっかりと準備ができているようです音楽午前中には空っぽになってしまった3年生の教室は寂しさも感じましたが、きれいに並べられた机からは、帰宅した後も、明日に向けた準備をしていることが容易に想像できました合格

 明日は、それぞれの試験会場で、生徒たちが全力で試験に臨み、良い結果を残せることを期待しています!ガンバレ!3年生!全職員で応援しています!