集中力あふれる教室
現在、本校では生徒会役員選挙に向けた熱い活動が始まっています。10月6日(木)の立会演説会と投票に向け、今週から選挙ポスターが昇降口や階段、生徒会室前に貼り出されています。立候補者を応援する友達が作成したものもあるようですが、どのポスターもカラフルでわかりやすく、とても上手に仕上がっており、選挙に対する強い思いが伝わってきます。立候補者の子ども達は、演説会当日まで、様々な準備があることと思いますが、悔いの残らないよう精一杯がんばってほしいと思います。
ちなみに、月曜日には、立候補者の子ども達が、下校時間ぎりぎりまで政見放送や立会演説会で使う原稿を作成していました。一生懸命考えながら一心不乱に文章を書く姿に感心しました。また、選挙管理委員の子ども達はポスターを貼っており、自分の役割に責任を持って活動する姿が見られました。さらに、本日の4時間目終了後には、現生徒会役員の生徒が、自ら進んでポスターの補修をしていました。さすが3年生というとても立派な姿でした。まさに本校の教育目標「感謝 自立 貢献」を体現している姿勢であり、是非、次の生徒会役員の子ども達に引き継いでほしい姿勢だと思いました。
3年生は潮祭に向けての取り組みを始めていました。SDGsに関する劇をするようで、それぞれの教室に分かれて打ち合わせをしていました。1か月後に控えた大きな行事に向け、しっかりと準備をしてほしいと思います。
2年生の4時間目の様子です。1組は理科の授業でタブレットを使い、発表の資料を作成していました。「体のつくり」で学習した内容のうち、提示されたいくつかの課題の中から、自分の興味のある内容を選び、黙々と作業を進めていました。図や絵や文を上手に使っており、興味深い内容の発表ができそうです。2組は国語の授業で、教科書の作品に登場する人物の「信念」を読み取る学習をしていました。難しい課題のようでしたが、諦めることなく頭をひねりながらノートに自分の考えを書いている姿が印象的でした。3組は技術の授業で「Toio」を使ったプログラミングの学習をしていました。前回は、ただ動かすだけの学習でしたが、今日は自分たちで迷路のような道を作り、スタートしてからゴールするまでの動きの指示を出していました。上手に動かすプログラムを入力できている生徒もおり、ICTに対する順応力の高さに感心しました。4組は数学の授業でグラフを作成する学習をしていました。一次方程式を変形し、「定規」を使いながら正確にグラフを描いていました。自分の問題を解き終えた生徒が、悩んでいる友達に解き方を教えている姿に優しさも感じる時間でした。
どの学級も教科や使用している道具は違うものの、集中力あふれる教室を見ることができて、うれてうれしかったです。
本日は「流山市青少年主張大会」があり、本校からも3年1組の「小田さん」が発表者として出場しました。また、応援として3年1組の生徒全員が会場である流山市文化会館にバスで向かいました。発表のテーマは「『笑顔』は個性」でしたが、笑顔を交えながら立派な発表をし、結果は、見事に優秀賞でした。おめでとうございます。