What’s  New

What’s  New

☆ 2019年7月11日 ☆

今日と明日の2日間、流山市俳句協会の方々を講師に、国語の授業を通して全クラスを対象に俳句の指導をしていただきます。最近、テレビ番組で出演者の作品を専門家がその場で添削するコーナーが人気になるなど、俳句の面白さや奥深さが改めて見直されてきています。日本独自の伝統文学である俳句づくりを通して、子供達の感性が磨かれ、表現力が高められることを大いに期待しています。

☆ 2019年7月12日 ☆

明日からの3連休に多くの部活で葛北大会が行われます。天候が心配されますが、これまでの練習の成果を発揮し、納得する試合になることを願っています。応援をよろしくお願いします。日程などにつきましては、各部活動の顧問からのお知らせ、またはこちらをご覧ください。
また、2学年のページ陸上部のページを更新しました。ぜひ、ご覧ください。

☆ 2019年7月17日 ☆

本日の6時間目に、流山警察署の方を講師にお招きし情報モラル教室が行われました。長期休業中の、各ご家庭でのインターネット利用についてのご指導をよろしくお願いします。
また、本日が1学期の給食最終日でした。明日からは、家庭での昼食の準備をよろしくお願いします。1学期も残りわずかとなりました。天候が安定しませんが、終業式まで健康管理に注意して、元気に過ごしてもらいたいと思います。
野球部のページを更新しました。

☆ 2019年7月18日 ☆

今日の3校時は大掃除でした。45分間をかけて、照明器具や学級棚、窓拭きをはじめ、、普段はできない教室の隅々まで綺麗にすることができました。気持ちよく夏休みを迎えられそうです。
また、1年生2年生は、1学期を振り返る学年集会を行いました。その後、体育館に全校が集まり全校歌声練習を行いました。明日の終業式前に、1学期のまとめとして全校合唱を行います。

☆ 2019年7月19日 ☆

長かった1学期も今日で終わり、終業式を迎えました。生徒達は、林間学園や修学旅行、生徒総会をはじめ、様々な活動を通して本当に大きく、逞しく成長しました。明日から夏休みとなりますが、学校とは違って、自分で時間を管理することになります。自由に、気ままに過ごせるという弱い心に打ち勝てないと、だらだらした毎日を送ってしまうことになります。自分の目標に向けて、しっかりと計画を立て、健康や安全に留意して、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。2学期の始業式では、全員が元気で、ひとまわり大きく成長した生徒達に会えることを職員一同、楽しみにしています。
夏休み中の一定期間、図書室を自習室として開放します。夏休みの宿題や1学期の復習、2学期に向けての予習など、自習学習の場として活用してください。地域学校協働本部のご協力により、学習支援サポーターが在室する時間もあり、質問事項などに丁寧に対応してくれる予定です。詳細は、本日配布したプリントを参照してください。
また、今日の生徒の登校時間に合わせて「社会を明るくする運動」によるあいさつ運動が行われ、元気にあいさつをする姿が見られました。終業式前には、1学期を振り返るまとめ集会を行いました。各学年、生徒会の代表が1学期の反省を発表し、全校合唱で1学期を締めくくりました。

☆ 2019年7月24日 ☆

流山市役所の委員会室において、午後1時から令和元年度第73回千葉県中学校総合体育大会出場選手激励会が行われました。本校からは、代表として陸上部の長野天輝くんと田中結さんが参加しました。葛北支部の代表としての誇りと栄誉、期待を胸に日頃鍛えた技と力を遺憾なく発揮し、立派な成果を収めてほしいと願っています。なお、県総合体育大会には陸上部4名と水泳部1名、ハンドボール部が出場します。

☆ 2019年7月25日 ☆

夏休み中の自習室として、本日から図書室の開放を行っています。本日は、延べ17名の生徒が来室しました。夏休みの宿題を進めたり、1学期の復習を行ったり、受験用の問題集を解いたりと、参加した生徒達は、各自、自分の課題に取り組んでいました。午前の部、午後の部とそれぞれ1名ずつ学習支援ボランティアの方が在中し、生徒達の学習支援に当たってくださいました。

☆ 2019年7月30日 ☆

南流山中学校区の小学校(鰭ヶ崎小学校、南流山小学校)との合同研修会を行いました。県特別支援学校流山高等学園の堀子校長先生を講師にお招きしての全体講演後、6つの部会に分かれて、小中連携の活動方針の確認や各学校の様子及び取組等に関する情報交換を行いました。
テニス部吹奏楽部のページを更新しました。