What’s  New

What’s  New

☆ 2019年6月27日 ☆

市内大会を中心とした表彰集会が行われました。また、生徒指導主任からメディアリテラシー、インターネットの利用についての話をしました。
また、気象予報では、熱帯低気圧の影響により明日の早朝から登校時間帯にかけて雨と風がピークとなる予報が出ています。そのため、以下のような対応を行います。ご理解ご協力をお願いします。
・期末テストに向けた朝の学習会は「無し」とします。
・朝の天候を見て、各自判断し、安全に登校するようにしてください。詳しくは、荒天時の対応をご覧ください。
・登校の服装は、制服でも、ジャージや体操服などの校内服での登校を可とします。
・替えの靴下や、タオルの準備などをして登校してください。

☆ 2019年6月28日 ☆

1学期の学習の締め括りとなる期末テストが行われました。期末テストは、この1学期に授業等で学んだことがどれくらい身についたのかを確認するものです。期末テストの結果で、これまでの授業への受け方や予習・復習のやり方など、自分の学習面における課題が明確になります。そして、その課題解決のため、その反省を夏休みの学習計画に繋げていくことが大切です。本格的な進路開拓のシーズンを迎える3年生はもとより、1,2年生についても有意義な夏休みになるよう、期末テストの振り返りをしっかり行ってほしいと思います。
7月に入り、来週月曜日(7月2日)から16日(火)まで期末事務処理期間となります。最終下校が17時15分となりますので、下校後の生活について計画を立てておいてください。

☆ 2019年6月29日 ☆

本日、葛北支部水泳競技記録会が行われました。本校からは、3名の生徒が参加し、計5種目で県大会の標準記録を突破しました。3名は、7月20・21日に行われる、千葉県大会(全中予選)に参加します。

☆ 2019年7月2日 ☆

7月に入り、1学期も残すところ2週間余りとなりました。まもなく夏休みを迎えますが、生活の場がほとんど家庭になるため、自主的・自律的な行動や生活を心掛けることが大切になります。特に近年はネット犯罪など、インターネットやスマートフォン、携帯電話等に関わるトラブルが急増しています。そこで、夏休み前に流山警察署生活安全課の職員の方を講師として、情報モラル教室を下記のとおり実施いたします。保護者の方もご参加できますので、よろしくお願いいたします。
・日時 : 令和元年7月17日(水) 14:30~15:20
・場所 : 本校体育館
・主な内容 : 〇インターネットや携帯電話等の利用のルール、マナー
           〇サイバー犯罪等に対する予防策、等  

☆ 2019年7月3日 ☆

朝の登校時間に、整美委員会が「愛のひとしずく運動」の受付を行いました。ご協力ありがとうございました。
また、7月7日の七夕に向け、各学級で飾り付けが行われています。
放課後、職場の綱紀粛正を図り、不祥事の根絶を目的として、流山市教育委員会学校教育課の管理主事を講師にお招きして、全職員を対象に不祥事根絶研修を実施しました。教職員の不祥事は、学校教育に対する信頼を一瞬にして壊してしまいます。「自分達の職場からは絶対に不祥事を出さない」という強い決意のもと、今後も学校全体で不祥事の根絶に努めていきます。

☆ 2019年7月4日 ☆

今日の放課後、明日の葛北壮行会リハーサルが行われました。明日の本番では、3年生が自らの決意を語ります。また、壮行会終了後には保護者会を行います。1学期の様子や、夏休みの過ごし方などについてお伝えさせていただく予定です。2・3年生のフロアには林間学園・修学旅行の写真などが展示されています。明日のお越しをお待ちしております。

☆ 2019年7月5日 ☆

午前中、麗澤大学の井下先生に来ていただき、3年生の男子が体育の授業で空手に取り組みました。丁寧なご指導を受け、初めての空手を楽しみながら学ぶことができました。体育祭で練習の成果を披露する予定です。
午後からは、葛北壮行会1学期末保護者会が行われました。葛北壮行会では、3年生が自らの意気込みを一人ひとり発表しました。壮行会、保護者会ともに多くの保護者の方にご来校していただき、感謝いたします。
明日から、葛北大会が始まります。大会日程については、配布したプリントをご覧ください。頑張れ南流中!

☆ 2019年7月9日 ☆

本日は、令和元年度千葉県教育庁東葛飾教育事務所指導室訪問が南部中学校で行われるため、生徒は12:30下校となります。家庭で過ごす時間が長くなります。予習・復習や、夏休みの課題へ早めに取り組むなど、計画的に過ごしてください。

☆ 2019年7月10日 ☆

図書館教育担当と学校図書館司書の職員が中心となり、地域学校協働本部による図書ボランティアのご協力のもと、本校の学校図書館の環境整備が着々と進められています。学校図書館には、生徒の読書活動を支える読書センターとしての役割があり、本の貸し出し冊数も増加傾向にあります。読書活動は、「子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないもの」とされています。夏休みに向けて、課題図書等の蔵書の充実を図りながら、更に利用しやすいよう特色ある図書館環境に整えていきます。
6日(土)から、葛北大会が始まっていますが、職員室前には葛北大会やコンクールに向けての応援メッセージが貼られています。来校の際に、是非ご覧になってください。
また、先日から生徒会の活動として「あったかポスト」の取り組みが始まりました。これは、普段の生活の中で見つけたあたたかい行動について募集するものです。