ブログ

R6年度学校の様子

6月21日 今日は夏至ですが・・・

 今日、6月21日には二十四節気「夏至」です。昼間の長さが一年で最も長く、夜が最も短いとされています。しかし、今日はあいにくの雨。夕方には上がりましたがどんよりとした曇天で昼の長さを実感するには今ひとつの天気でした。そんな1日でしたが、2年生は、元気にジャガイモ掘りをしました。1年生の時に植えたジャガイモということで、南流山小さんが第二小の児童も是非にと声をかけてくださいました。一人一株担当し、土の中からジャガイモが出てくると、「見つけた!」「もっと深く掘ってみよう」「こんなにジャガイモができているんだ」と歓喜の声が畑中に広がりました。自分の力で掘り出したジャガイモは格別な味がすることでしょう。ぜひ、ご家庭でもイモ掘りを話題にしながら、おいしく召し上がってください。

6月20日 ワンポイント避難訓練

 ふれあいタイムの時間にワンポイント避難訓練を行いました。教頭先生の放送で、それぞれの場所で活動していた児童がそれぞれ1時避難を行いました。校庭にいた児童は、いつもよりも少ない人数ではありましたが、中央に集まり身を低くしていました。昇降口や廊下にいた児童は、落ちてきそうな物がないかを確認して身を低くし、頭を守っていました。いざというときのための訓練は常に100点満点でいきましょう!

 カリン学級前の廊下は、6月らしい素敵な手作りカレンダーが掲示されています。来週には関東も雨の季節になる予報です。掲示物のカエルのように、生き物にとっては恵みの雨になるのかな? 1年生の教室では、「海は広いな大きいな~」と夏を先取りする爽やかな歌声が聞こえてきました。外もすっかり夏のような暑さです。グランドでは、4年生が体育でTボールの授業を行っていました。先日、ロッテマリーンズの方々に教えてもらった様に「トントンクルーン」と言いながらキャッチボールをしたり、バッティング練習をしたりしていました。3年生の教室では、今年から始まった書写の授業を行っていました。今日が2回目ということですが、上手に筆を扱い練習していました。

6月19日 6年生、校外学習へ出発!

 昨日の大雨は、すっかり上がり、気持ちの良い太陽が顔を出し、今日も暑い1日になりました。6年生は、校外学習で日本科学未来館と国会議事堂に行きました。

 6年生は、最高学年、第二小の代表としてとても立派な態度で行動することができました。日本科学未来館では、グループごとにそれぞれのブースを回り、「わぁすごい」「思っていたより大きい」など、感動しているお友達がたくさんいました。施設も比較的空いていたため、スムーズに体験活動ができてとても良かったです。国会議事堂では、バスの中での先生の事前学習のおかげで、見るポイントが明確になり、「あっこれだ」「なるほど」など、実際に本物を目の当たりにして、より社会について興味や理解を示すお友達がたくさんいました。2学期の修学旅行も、2回の校外学習で得た経験を生かしてほしいと思います。 

 6年生が留守の中でしたが、5年生中心に掲示・イングリッシュ委員会の児童がABCデイの活動を行っていました。元気に響く「グッドモーニング!」の挨拶で今日も1日が始まりました。5年生の国語の授業では「町じまん」の調べ学習を行っていました。流山はもちろん、生まれてからしばらく住んでいた町などいろいろな場所の魅力や課題を調べていました。発表を見るのが今から楽しみです。

6月18日 久しぶりの雨です

 今日は、久しぶりの雨でした。植物にとっては、恵みの雨になりそうです。教室では、雨で外の体育が実施できなかった6年生がルールの確認などを行っていました。6年生は明日、校外学習(国会議事堂等)に出発です。明日は、良い天気になりそうです。楽しみですね、たくさん学んできてほしいです。

 3年生の教室では、「光のサンドイッチ」という素敵な作品が掲示されています。セロファンを使って立体的な作品です。5年生の教室では、理科のめだかの授業を行っていました。校長室で飼っていたメダカがみんなの授業の役にたってとてもうれしいです。先日は5年生の児童が「みなみめだかでした!」とメダカの種類を報告に来てくれました。「卵が生まれていたら大切に分けてあげてね」としばらくの間、校長室のメダカは理科室に引っ越し、5年生が飼育してくれます。外国語の授業では、ペアで会話練習をしていました。

6月17日 暑さに負けず!

 今日の給食のメニューは、「プルコギ丼・わかめスープ・フルーツポンチ(サイダー風ゼリー入り)・牛乳」でした。暑い日が続いていますが、子ども達は、給食をしっかり食べています。プルコギ丼は、栄養満点、食欲のでるとっても美味しい味付けでした。フルーツポンチはサイダー風味のゼリーが爽やかさを増していてこれもまた、美味しかったです。教室では、おかわりの列もできていました。

 3年生の教室前で観察用に展示されていたチョウのサナギが羽化していました。この後、外に逃がし羽ばたいていったようです。卵から幼虫、サナギ、成虫と3年生の廊下では生命の神秘が繰り広げられていました。

 

6月14日 元気に育て1年生あさがお!

 1年生の教室には、カラーセロファンとビニール袋を使って仕上げた図工の作品が掲示されています。素敵な作品がたくさんあります。5月に種まきをし、先日間引きしたあさがおの苗も元気に育ち、今日、支柱を立てていました。2年生が育てているミニトマトも日に日に大きくなり、かわいらしい実がたくさんつき始めました。6月も中旬になりますが、梅雨入りせず、雨が少ないため、水あげは大変ですが、みんな愛情いっぱいに育ててます。先日6月4日の虫歯予防デーにちなんで行われたポスターコンクールのためにポスターを描いてくれた児童の絵を「二小ギャラリー」音楽室前に掲示しました。

 今日も各教室では、電子黒板を活用して授業を行っていました。体育の保健分野の学習では脳について学習していました。4年生は、クリーンセンター見学やオリンピック壮行会の校外学習に向けての事前学習を行っていました。いろいろな体験を通して感動いっぱいの毎日を過ごしてほしいと思います。

 

6月13日 職員玄関横の花壇が成長しています!

 今朝も栽培委員会がみどりのはね募金の協力を呼びかけていました。協力してくださった皆さん、ありがとうございました。

 職員玄関横の花壇が成長しています!以前は大きな木が植えられていましたが、現在は切り株だけが残っています。そこを花いっぱいの花壇にするために頑張っています。そこで、その切り株に鳥の餌場を作ってはどうかという意見が児童からありました。早速構想を練っています。実は、以前植えられていた梅の木には、小啄木鳥(こげら)が巣を作っていたのです。また、かわいい小鳥がやってくるかもしれませんね。

 各教室を回ると・・・1年生の教室では、自分の好きな物を紹介する授業を行っていました。好きな物の絵を描いて写し、みんなの前で「私の(僕の)好きな物は○○です・・・。」としっかりと発表していました。4年生は図書室で本の分類について学習していました。どの学年も授業に集中して頑張っています。

6月12日 緑の募金

 今日は、朝の昇降口が賑やかでした。栽培委員会が緑の募金活動を行い、協力して募金をする児童がたくさんいました。また、水曜日ということで掲示・イングリッシュ委員会が英語で挨拶運動を行っていました。みんな元気に「グッドモーニング!」そしてじゃんけん。楽しそうに登校していました。

 お昼休みには、代表委員会がありました。内容は、7月に行う自転車部を励ます会についてでした。励ます会も回数を重ねるごとによりよい活動になっていくことがわかります。みんなで頑張って第二小を応援しよう!

6月11日 運動部 活動再開!

 運動会が終わり、通常日課での学習を進めています。各教室を回ると、挨拶を向上させる活動や学校生活をより充実させ、楽しい生活にしていこうという活動が見えてきます。学校生活アンケートをもとに面談を行い、より充実した学校生活になるようにしていきます。また、今日から運動部(ミニバスケットボール)の活動が再開しました。礼儀やマナー、時間、チームワークを大切にしていこうという話をしました。運動が得意な人、苦手な人も、バスケットを始めて経験する人も、すでにバスケットをやっている人も・・・いろいろな人が集まって、第二小のチームです。お互いに協力し、助け合い、切磋琢磨して向上してほしいと思います。頑張れ第二小!頑張ろう第二小!

6月10日 全校朝会

 第二小初めての全校朝会を行いました。市民陸上競技大会で入賞した児童の表彰と生活委員会から6月の生活目標についての発表がありました。6月の生活目標は「廊下を静かに歩こう」です。梅雨にも入り、室内で過ごすことも多くなります、安全面に気をつけて学校生活を送れるようにしていきます。体育館から戻ってくると3年生の児童が担任の先生と一緒にやってきて、話があると言います。何かと思ったら、「体育館の横にある木の実は何の実ですか?」とのこと、一緒に調べてみるとあんずの実でした。とても良い香りが漂い、季節を感じることができました。収穫して、季節のお花あじさいと一緒に飾りました。