文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
生徒集会(心の健康タイム)
本日、心の健康タイムを行いました。
全校でのアイスブレイクから始まり、グループ分け、そしてストレスの対処法について協議しました。
他者の対処法を聞き、自分にとって良い方法を考える良い機会となりました。
学校保健委員会(がん教育)
12月6日(金)の5時間目に、3年生を対象に学校保健委員会が行われました。テーマは、「がん経験者の語りから学ぶ」でした。今回の講話では、がん経験者の方を講師で招き、これまでのがんについての知識をもとに、がん経験者の講話を通して、がんの予防や早期発見の大切さについて学びました。生涯を通して、自分らしく生きていくために必要なことを考える機会となりました。
3年生 第2回 学力診断調査
本日、3年生は第2回学力診断調査です。
これまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。
がんばれ、3年生!!
そよ風学習「長唄」2年
11月26日、27日の2日間にわたり、講師の方をお招きし、長唄に関する授業が行われました。授業では、三味線の体験、長唄の鑑賞・体験をしました。生徒たちは、用具の持ち方・弾き方を学び、初めて触れる楽器に目を輝かせ、夢中になっている様子がありました。大変貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
学年集会
本日5時間目、各学年ホールにて学年集会を行いました。
学年集会では、後期学年委員の自己紹介や学年スローガンの発表をしっかりと聞いたり、学年レクを楽しんだりしている様子が見られました。
花植ボランティア
11月24日(日)花植ボランティアとして、生徒74名が参加しました。
花の色のバランスを考えながら、手際よく作業を行いました。
三恵台入口前の花壇に色とりどりのビオラが咲き誇る日が楽しみです。
3年生 進路説明会
本日、3年生及び保護者を対象に進路説明会が行われました。
進路担当より、今後の流れや進路決定までの注意事項などの説明がありました。
ご家庭でも、ゆっくりお子様の進路について話合いの時間を作ってほしいと思います。
令和6年度 生徒総会
本日、令和6年度生徒総会が行われました。
~より良い学校~ 「環境の良い学校にするために」をテーマに話し合われました。
事前に各クラスで、熟議されたこともあり、全校の前で個人やクラスの考えを堂々と発言できました。
表彰集会
本日、これまで新チームで活躍した部、個人及び文化的な活動において優秀な成績をおさめた生徒が表彰されました。おめでとうございます。これからの活躍も期待しています。
旭ヶ丘防災訓練
11月17日(日)旭ヶ丘防災訓練が行われ、本校生徒がボランティアとして参加させていただきました。
45名の生徒が、本部での確認や安否確認班、避難所体験補助、仮設トイレ体験班、のこぎり体験班・チェーンソー体験・非常発電指導体験の補助、炊き出し班、消火班に分かれ、補助や体験をさせていただきました。リヤカーで怪我人を運んだり、無線で連絡を取り合ったりと、実際の災害時に想定される貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。