文字
背景
行間
令和6年度 学校の様子
明日は修学旅行
6年生の皆さん
明日は、修学旅行です。心の準備・身体の準備・荷物の準備をしましょう。
明日の朝は、元気に時間までに登校しましょう。
福祉について考えました!
4年生が総合的な学習「はばたき」の時間に、三島市社会福祉協議会の方を講師にお招きし、福祉について学習しました。福祉とはみんなの幸せに関係すること、そして「みんな」とは、小学生、赤ちゃん、高齢の方、障がいをもっている方、病気の人、外国人などすべての人をさし、「ふくし=ふだんの くらしを しあわせに」するためにあるものだというお話がありました。
子どもたちは、三島市内にある点字ブロックや英語での看板表示の写真を見て、福祉とはいろいろな人にとって役に立つものであることに気付きました。
地域学校協働本部実行委員会②
奉仕作業終了後に、今年度2回目の地域学校協働本部実行委員会を開催しました。これまでの活動を振り返り、今後の予定について確認しました。12月にはキャリア講座を予定しています。みなさま、ありがとうございました。
PTA奉仕作業
19日(土)の朝、PTA奉仕作業が行われました。やや蒸し暑い朝となりましたが、大勢の方が参加してくださいました。運動場の整備やタイヤと丸太のペンキ塗り、エアコンのフィルター清掃やブランコ下のマット敷きなどなど、限られた時間で作業してくださり、学校が見違えるほどきれいになりました。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました!
朝の読み聞かせ
17日(木)は朝の読み聞かせの日です。読み聞かせボランティアの方もお見えになり、教室で読み聞かせをしてくださいました。どの学級も静かに聞き入り、物語の世界に浸っていました。ボランティアのみなさま、お忙しい中お越しくださりありがとうございました。
今日から2学期がスタート!!
3連休が終わり、今日から2学期です。3月19日(水)の卒業式・修了式まで、99日間の教育活動となります。15日(火)の朝、体育館で始業式を行いました。
式の中で、校長先生からは4月に呼びかけた「かんがえよう そしてやってみよう」について振り返り、3月に向けてさらにできるようにしていきましょうというお話がありました。また生徒指導主任はあいさつの大切さについて全校に呼びかけました。最後に2・4・6年生の児童代表が2学期にがんばりたいことを発表してくれました。みんなとてもしっかりとした、すばらしいめあてでした。3月のゴールに向けてどんな自分になりたいのか、そしてそのために何をがんばるのか、みんなに考えてほしいと思います。
保護者のみなさま、地域のみなさま、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
授業参観 6年生
6年生は体育館でスマートフォン・SNS勉強会を行いました。子どもたちがSNS等のトラブルに巻き込まれないよう、子どもだけでなく、子どものスマートフォンを管理している保護者の方にも聞いていただきたいと考え計画しました。
授業参観 5年生
5年生は学年合同で総合的な学習「向山万博2024」を行いました。自分の興味のある国について調べ、電子黒板を使って6つの部屋でプレゼンをしました。
授業参観 4年生
4年生の様子です。1組は国語「言葉あそび」、2組は外国語活動で友達ににほしいものを尋ねる活動、3組は国語「ごんぎつね」です。
授業参観 3年生
3年生の学習の様子です。1組は道徳「世界一うつくしい体操をめざして」、2組は算数「あまりのあるわり算」、3組は音楽室で「ふじ山」「リコーダー」に取り組みました。