文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
令和6年度 会計報告
3月28日(金)、PTA会員並びに保護者の皆様に会計報告(PTA会計、部活動会計、生徒会会計、各学年会計、特別支援学級会計)を致します。ファイルを開くにはパスワードが必要です。
※以下 ↓ をクリックして下さい。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知下さい。
リユース制服募集中!
「制服リユース」で販売する「制服」「カバン」等を募集中です!
卒業やサイズアウトして着なくなった制服・ワイシャツ・ブラウス
体育着・ジャージ・かばん・サブバック等大募集です!
回収した物は、PTAの制服アウトレット販売会で販売し、部活動
の遠征費等の補助になります。
是非、ご協力をお願い致します!春休み以降も随時募集しています
ので事務室までお持ち下さい! ↓ 詳細はこちら ↓
<2年>学年だより発行
3月19日(水)、2年学年だより「春休み号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
三送会 生徒会制作ムービー② アップされているすべてのショートムービーは個人情報保護のため、リンク・加工・流用・スクリーンショット等一切禁止です。
三送会で上映された生徒会制作ムービーをショートムービーにアップしました。ログインして御覧ください。生徒会の力作です!
【注意】アップされているすべてのショートムービー(その他、授業の様子等のショートムービーも含め)は個人情報保護のため、リンク・加工・流用・スクリーンショット等一切禁止です。
3年生 ずずちゃんのおかあさん講演会
特別支援学校のお友達である「ずずちゃん」のおかあさん講演会を開催しました。
3年間おつきあいありがとうございました。お互いにおおくのをいただきました。
1年生 英語の活動
1年生 英語の活動
1年生の英語の授業で、南中学校のホームページを英語で作る活動を行いました。
今年度1年間を振り返りつつ、学習した英文法を使って、生徒たちはアイデアを出し合いながら一生懸命作っていました。生徒が作ったものの中から、特に優れたものを選抜しました。
1年生 英語の活動
1年生 英語の活動
1年生の英語の授業で、南中学校のホームページを英語で作る活動を行いました。
今年度1年間を振り返りつつ、学習した英文法を使って、生徒たちはアイデアを出し合いながら一生懸命作っていました。生徒が作ったものの中から、特に優れたものを選抜しました。
1年生 英語の活動
1年生 英語の活動
1年生の英語の授業で、南中学校のホームページを英語で作る活動を行いました。
今年度1年間を振り返りつつ、学習した英文法を使って、生徒たちはアイデアを出し合いながら一生懸命作っていました。生徒が作ったものの中から、特に優れたものを選抜しました。
1年生 英語の活動
1年生 英語の活動
1年生の英語の授業で、南中学校のホームページを英語で作る活動を行いました。
今年度1年間を振り返りつつ、学習した英文法を使って、生徒たちはアイデアを出し合いながら一生懸命作っていました。生徒が作ったものの中から、特に優れたものを選抜しました。
1年生 英語の活動
1年生 英語の活動
1年生の英語の授業で、南中学校のホームページを英語で作る活動を行いました。
今年度1年間を振り返りつつ、学習した英文法を使って、生徒たちはアイデアを出し合いながら一生懸命作っていました。生徒が作ったものの中から、特に優れたものを選抜しました。
3年生を送る会
生徒会企画「3年生を送る会」が開かれました。1.2年生から3年生へ感謝の気持ち……届け!
ショートムービーにもアップしています。ログインして御覧ください。
3/8(土) 地域学校協働本部~MLSみなみライフセーバーズ主催のキラリ大作戦!
3/8(土) 地域学校協働本部~MLSみなみライフセーバーズ主催のキラリ大作戦!が行われました。
通学路清掃を行いました。「地域でゴミ拾いをする人は決して自分からゴミを捨てるような人にはならない」そんな熱い思いをつないでいる活動です。本日も生徒171名、地域の方のご参加もあわせると総勢204名の皆さんが協力してくださいました!
3/8(土) 地域学校協働本部~MLSみなみライフセーバーズ主催のキラリ大作戦!
3/8(土) 地域学校協働本部~MLSみなみライフセーバーズ主催のキラリ大作戦!が行われました。
通学路清掃を行いました。「地域でゴミ拾いをする人は決して自分からゴミを捨てるような人にはならない」そんな熱い思いをつないでいる活動です。本日も生徒171名、地域の方のご参加もあわせると総勢204名の皆さんが協力してくださいました!
3/8(土) キラリ大作戦! 地域学校協働本部 MLSみなみライフセーバーズ
3/8(土) 地域学校協働本部~MLSみなみライフセーバーズ主催のキラリ大作戦!が行われました。
通学路清掃を行いました。「地域でゴミ拾いをする人は決して自分からゴミを捨てるような人にはならない」そんな熱い思いをつないでいる活動です。本日も生徒171名、地域の方のご参加もあわせると総勢204名の皆さんが協力してくださいました!
キラリ大作戦(3/8土曜日)本日実施します
『第20回通学路をキラリ!大作戦』
南中PTA並びに、MLS(みなみライフセーバーズ)よりお知らせです
3月8日(土)午前8:00~9:30頃まで※少雨決行
本日実施致します!
★防寒対策/雨具の準備をお忘れなく!
★手袋(軍手等)/ゴミばさみもあrばご準備をお願いします。
1.2年生決起集会
生徒会が中心となって1.2年生決起集会を開きました。みんなで3年生を応援していきます。
MLSみなみライフセーバーズ 正門前花壇整備をしてくださいました。
MLSみなみライフセーバーズの皆さんが正門前を整備してくださいました。
ありがとうございます。
立会演説会
立会演説会が行われました。どの候補者も自信の信念を持って熱く語っていました!
生徒会選挙運動
令和7年度生徒会選挙運動の様子です。
朝早くから御苦労様です。頼もしい限りです!
ショートムービーにもアップしています。御覧ください。
特別支援学級だより発行
3月3日(月)、特別支援学級だより「3月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
<3年>学年だより発行
2/27(木)PTA新旧引継会
2/27(木)PTA新旧引継会が行われました。
令和6年度のPTA役員の皆様、ありがとうございました。
令和7年度のPTA役員の皆様、よろしくお願いします。
発行:PTA会誌「ひいらぎ 112号」
3月1日(土)、南中PTAがPTA会誌「ひいらぎ112号」を発行しました。
PTAの谷津書記が力を込めて編集されました。以下をクリックしてください。
閲覧にはパスワードが必要です。
ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
<2年>学年だより発行
2月28日(金)、2年学年だより「3月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
市内バスケットボール1.2年生大会
2/8.22.23市内バスケットボール1.2年生大会が行われました。1年生にとってははじめての公式戦。2年生にとっては選手権や中体連につながる大会です。全力を尽くして戦いました。
2/24ジョンウィリアムズ祭に南中吹奏楽部が参加しました。
2/24にゆうゆうホールにてジョンウィリアムズ祭が行われ、南中吹奏楽部が参加しました。 ボストン・ポップス交響楽団で長年活躍したティム・モリソン氏をゲスト(指揮)に迎えて、市内や近隣の中学校吹奏楽部が集結し、総勢200名以上で演奏をしました。エネルギー溢れる演奏に、会場は大いに盛り上がりました。
2年生授業の様子
2年生授業の様子
国語の授業です。ショートムービーをアップしています。
社会の授業です。
理科の授業。気象を扱ってます。
英語の授業です。
美術の授業です。
こちらは体育の授業 ショートムービーをアップしています。
1年生授業の様子
1年生授業の様子です。
音楽、合唱の授業です。ショートムービーをアップしています。
数学の授業です。こちらもショートムービーをアップしています。
英語の授業です。
国語の授業です。
保健の授業です。
1年生授業の様子
授業の様子~英語
国語の授業の様子です。ショートムービーをアップしています。
数学の授業の様子です。こちらもショートムービーをアップしています。
理科の授業
就学援助制度のお知らせ<三島市教育委員会より>
現1年生/2年生の保護者様
「就学支援制度のお知らせ」
三島市では、お子さまが等しく安心して学校生活がおくれるように、経済的理由によって就学困難と認められる児童生徒の保護者に対して、学用品費や学校給食費などの一部を援助しています。これを「就学援助制度」といいます。
詳細についてはこちらをご覧下さい
↓
※ファイルにはパスワードがかけてあります。
パスワードは1/2年生の保護者の皆様にはメールでご案内致しました。
授業の様子です。7~11組。
調理実習時~手順は完璧。
国語の学習中
学校給食用牛乳のストローレスパックへの移行について
三島市教育委員会からのお知らせです
学校給食で提供している牛乳について、紙パックを開けて牛乳を飲むストローレスの飲用方法に下記のとおり移行します。
1 ストローレスパックへの移行時期(予定)
令和7年3月初旬
2 ストローレス化対象となる児童生徒
(1) 小学校 3年から6年
(2) 中学校 全学年
↓ 詳細はこちら
『第20回 通学路をキラリ大作戦』
『第20回通学路をキラリ!大作戦』
南中PTA並びに、MLS(みなみライフセーバーズ)よりお知らせです
3月8日(土)午前8:00~9:30頃まで※少雨決行
・悪天候の場合には3月9日(日)に順延
(順延の場合にはブログでご案内します。)
★南中学校恒例の「キラリ大作戦!」生徒、保護者、地域の皆様の
積極的参加をお願いします。
↓ 詳細はこちらをクリックしてください
学校給食費の納入通知書について<三島市からのお知らせ>
学校給食費の納入通知書について<三島市からのお知らせ>
学校給食費のお支払いについて、口座振替のご登録をされていない方、納付期日に口座振替不能となってしまった方にお送りしている納入通知書の様式が、令和7年2月より変更となります。
変更後の納入通知書では、新たに下記のコンビニエンスストアでのお支払いが可能となります。また、従来通り金融機関でのお支払いもしていただける様式となっております。
※変更前の様式も引き続きご使用いただけますが、コンビニエンスストアでのお支払いはできません。
※お支払いは現金のみとなります。
詳細はこちらをご覧下さい
↓
地域学校協働本部 みなみライフセーバーズ
地域学校協働本部 みなみライフセーバーズの会合が行われました。
3月8日第20回キラリ大作戦の件について話し合われました。
個人重奏コンテスト静岡県大会
個人重奏コンテスト静岡県大会が浜松市サーラ音楽ホールで行われました。
打楽器五重奏、クラリネット五重奏のチームが出場しました。
心地よい緊張感のもと、各チーム練習の成果を発揮することができました。
<1年>学年だより発行
2月3日(月)、1年学年だより「2月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
令和7年度入学生のための入学説明会
令和7年度入学生のための入学説明会が行われました。小学校6年生の立派さに感心しました!
PTA会長様から保護者の皆様へ
MLSみなみライフセーバーズ実行委員長様から
授業の見学
特別支援学級だより発行
1月31日(金)、特別支援学級だより「2月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
<3年>学年だより発行
1月31日(金)、3年学年だより「2月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
<2年>学年だより発行
1月31日(金)、2年学年だより「2月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
2年生授業の様子 体育の授業 ダンス発表会。
2年生授業の様子~体育の授業にてダンス発表会が行われました。
一部のクラスになりますが、ショートムービーに動画をアップしています。ログインして御覧ください。
2年生授業の様子
2年生授業の様子
体育~まとめ
音楽リコーダー。ショートムービーにアップしています。
英語
家庭科 箸の使い方 こちらもショートムービーにアップしています。
技術の授業です。こちらもショートムービーにアップしています。
部活動の様子 吹奏楽部 アンサンブルコンテスト県大会出場
部活動の様子~吹奏楽部がアンサンブルコンテスト県大会出場しました。
南中からはフルート四重奏とサクソフォン五重奏が出場しました。
どちらのチームも大舞台で堂々と演奏することができ、ともて誇らしかったです!
今後とも応援よろしくお願いします。
3年生面接指導+地域学校協働本部 MLSみなみライフセーバーズ
3年生面接指導が行われました。面接官として地域学校協働本部・MLSみなみライフセーバーズの皆さんにも協力いただいています。本番さながら。さすがに緊張します!
MLSみなみライフセーバーズの皆さんです。御協力ありがとうございます。
1年生授業の様子
1年生授業の様子
体育の授業。シャトルラン。ショートムービーにもアップしています。みんなの声援がエネルギーになります。
技術の授業です。木工制作。こちらもショートムービーにアップしています。
家庭科の授業。裁縫ですね。こちらもショートムービーアップしました。
美術の授業です。彫刻。こちらもショートムービーにアップしています。
社会科、日本地理を学習中
数学。活用問題に挑戦。
国語 言語について
こちらは理科、問題チェック。
地域学校協働本部 MLS みなみライフセーバーズ
地域学校協働本部(MLS~みなみライフセーバーズ)の会合が行われました。
次回は3年生の面談の面接官として活躍していただきます。
三島市部活動通信「部活動改革通信Vol.4」
三島市部活動通信「部活動改革通信vol.4」が発行されました。部活動の地域連携・地域移行についての情報です。
↓ 下の「部活動通信 4号」をクリックしてお読み下さい。
※ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
<3年>学年だより発行
冬休み明け集会
1/6冬休み明け集会が行われました。
部活動、各種コンクールにおいてがんばっています~表彰
続いて集会です。成功の先、失敗の先にあるものを大切に。
特別支援学級だより発行
1月7日(火)、特別支援学級だより「1月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
<2年>学年だより発行
1月6日(月)、2年学年だより「1月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
表彰~冬休み前集会
表彰~冬休み前集会が行われました。
はじめに表彰から行います。多方面で生徒の皆さん、がんばっています。
そして最後は教頭先生からのお話。ディズニーランドオープニングキャストのお話から「あたりまえ……ありがとう……いってらっしゃい」のお話~ぜひ各家庭でも話題にしてみてください。
<2年>学年だより発行
12月23日(月)、2年学年だより「冬休み号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
<1年>学年だより発行
12月23日(月)、1年学年だより「年末号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
特別支援学級だより発行
12月23日(月)、特別支援学級だより「冬休み号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
2年生授業の様子
2年生授業の様子。体育、ダンスの授業です。こちらはショートムービーもアップしています。ログインして御覧ください。
英語の授業です。こちらもショートムービーをアップしています。
音楽の授業。こちらはリコーダー。こちらもショートムービーをアップしています。
理科の授業。モーターのしくみを学習中。
国語の授業。漢字学習。
1年生授業の様子
1年生授業の様子 理科の授業~調べたことを発表中!ショートムービーにアップしました。ログインして御覧ください。
美術の授業。作品制作中。こちらもショートムービーにアップしました。ログインして御覧ください。
国語の授業。漢字の学習中。
社会の授業です。室町時代。
数学の授業です。証明問題に取組中。
静岡県管打楽器アンサンブルコンテスト東部地区大会
12月14日、15日に行なわれた静岡県管打楽器アンサンブルコンテスト東部地区大会の結果です。
出場した4チーム全てが金賞を受賞しました。その中でも、サクソフォン5重奏とフルート4重奏が東部地区代表として、県大会に出場することになりました。どのチームも直前まで調整と練習を重ね、力を発揮することができました!
令和7年度 三島南中学校PTA役員選考委員会
令和7年度 三島南中学校PTA役員選考委員会が行われました。南中学校の本部役員+各委員はすべて保護者の皆様が立候補してくださって組織されています。大変心苦しいのですが、人数の関係で、定員をオーバーし、お断りをお願いしているのが現状です。このように主体的に運営されているPTAはとてもすばらしいです!
本部役員選出のお願い中~
7~11組授業の様子
7~11組授業の様子 作品作りです。細かな作業ですが、丁寧に取り組んでいます。
作業の様子はショートムービーにアップしています。ログインして御覧ください。
こちらは学習中。国語の漢詩~なかなか難しい!
3年生授業の様子
3年生授業の様子です。国語の書写。
数学です。証明問題に奮闘中。
社会は公民ですね。
理科は単元内自由進度学習に取り組んでいます。
そして各クラス事に面接練習。
2年生授業の様子
2年生授業の様子 理科の授業です。
磁力線を確認中~ショートムービーをアップしました。ログインして御覧ください。
英語の授業です。洋楽を歌唱中。こちらもショートムービーをアップしています。御覧ください。
社会の授業~地理 東北地方について学んでいます。こちらもショートムービーをアップしています。御覧ください。
こちらは家庭科です。食品について学習中。各家庭の現状は……。
1年生授業の様子
1年生授業の様子 国語の授業です。グループ学習中。ショートムービーを専用ページにアップしています。御覧ください。
社会の授業。こちらもショートムービーをアップしています。
7~11組 なかよし学習会発表会 三島市民文化会館
7~11組 なかよし学習会発表会が三島市民文化会館で行われました。緊張感のある中最高の発表ができました!
ショートムービーにも動画をアップしました。御覧ください。
1年生職業講話
1年生職業講話 どの講座もとっても楽しかったです~大人が聞いていても!
「みしまプラザホテル」様
「山田園」様
「伊豆新聞」様
「半田歯科医院」様
「株式会社 NEXUS」様
1年生 職業講話
1年生 職業講話が行われました。みなみライフセーバーズ(地域学校協働本部)の協力の下、15講座を開設することができました。講師の先生方、お忙しい中、御協力ありがとうございました。
「IGGY HAND'S GYM」様
「美容室ベラミ」様
「ムラケンはりきゅう整骨院」様
「RAI4(らいよん)」様
「おでん屋ほんちゃん」様
1年生 職業講話
1年生 職業講話が行われました。みなみライフセーバーズ(地域学校協働本部)の協力の下、15講座を開設することができました。講師の先生方、お忙しい中、御協力ありがとうございました。
リラクゼーションマッサージ「Liveよしだや」様
「ポコアポコ COFFEE ROASTER」様
「日光陶器」様
「トヨタユナイデット静岡」様
「i-NOS システムエンジニア」様
<3年>学年だより発行
12月2日(月)、3年学年だより「12月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
<1年>学年だより発行
12月2日(月)、1年学年だより「12月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
11/30(土)ゆうゆうホールにて、南中、中郷西中、清水南中の3校合同アンサンブル交流演奏会
11/30(土)ゆうゆうホールにて、南中、中郷西中、清水南中の3校合同アンサンブル交流演奏会が行われました。保護者の方々にもお越しいただき、適度な緊張感の中で演奏をすることができました。生徒たちにとって大変貴重な経験になりました。ありがとうございました。
特別支援学級だより発行
12月1日(日)、特別支援学級だより「12月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
7~11組 なかよし学習会発表会に先駆けて校内発表
7~11組さんが、なかよし学習会発表会に先駆けて昼休みに校内発表を行いました。多くの皆さんが参観してくれました。
<2年>学年だより発行
11月29日(金)、2年学年だより「12月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
PTA運営委員会が開催されました。
PTA運営委員会が開催されました。
次年度に向けての話し合いが中心となりました。どの委員さんも、仕事にたいして真摯に向き合ってくださっていて、学校としては本当にありがたいです。生徒総会での生徒の様子もそうでした。PTA活動、生徒会活動ともにとてもすばらしい雰囲気で取り組めています!
生徒総会がひらかれました。
生徒総会の議題は「南中の清掃をアップデートしよう!」です。
たくさんの意見が出て、活発な生徒総会でした!
読み聞かせ MLS みなみライフセーバーズ 地域学校協働本部
読み聞かせ第2弾 MLS みなみライフセーバーズ 地域学校協働本部による読み聞かせが行われました。
教頭先生も読み聞かせをしてくださいました。
もろもろありました~。
日本大学三島高校1年生が来校しました。学校視察。
校内作品展
授業参観、3年生進路説明会
冬の一コマ
11/23(土)楽寿園三島市フードフェスティバルに参加しました~吹奏楽部
11/23(土)楽寿園にて行われた三島市フードフェスティバルに、吹奏楽部がご招待いただき、演奏させていただきました。
多くの方々にお集まりいただき、屋外ステージで楽しんで演奏することができました。ありがとうございました。
三島市部活動通信「部活動改革通信 Vol.3」
三島市教育委員会より「部活動改革通信」が発行されました。
三島者教育委員会では、今後この通信を通して、部活動の地域連携・地域移行について
情報発信していく予定です。
↓ 下の「部活動通信3号」をクリックしてお読み下さい。
※ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
学校保健委員会~薬学講座
学校保健委員会~講師の先生方をお招きして「薬学講座」が開催されました。
学校薬剤師の先生です。
三島警察署からも講師の先生が来てくださいました。
ロールプレイ
お礼の言葉
読み聞かせ~MLS 地域学校協働本部みなみライフセーバーズ
読み聞かせは、「MLS 地域学校協働本部みなみライフセーバーズ」の活動です。ありがとうございます。
めんぼう君にも御協力いただきました~。
女子卓球部 東部卓球新人戦 優勝
女子卓球部 東部卓球新人戦。決勝まで勝ち上がり、みごと勝利し東部で優勝となりました!みんないい顔しています!
男子卓球部 東部卓球新人戦 準優勝
男子卓球部 東部卓球新人戦において決勝まで勝ち上がり、決勝では惜しくもはたいたしましたが東部で準優勝となりました!がんばりました!
男子卓球部 東部卓球新人戦
男子卓球部 東部卓球新人戦において決勝まで勝ち上がり、決勝では惜しくもはたいたしましたが東部で準優勝となりました!がんばりました!
野球部市内1年生大会 準優勝
野球部市内1年生大会 準優勝しました!たくましい!
野球部市内1年生大会 準優勝
野球部市内1年生大会 準優勝しました!がんばりました。
授業の様子
2年生授業の様子です。英語です。
社会の授業
理科の授業
体育~持久走
国語の授業です。
技術の授業です。
音楽~鑑賞
家庭科の授業です。
1年生授業の様子
理科~実験データを整理中
体育 バレーボール
技術~木工制作
社会~地理
国語~物語文
英語の授業
数学の授業
東部特別支援学校の生徒さんとの交流
東部特別支援学校の生徒さん、すずちゃんとの交流が行われました。今年が最後の年となりました。本校の3年生と1年生の頃からのつながりがあります。とってもいい感じ~。
体育の授業の様子~。
給食も一緒に食べました。
11/10(日)学校運営協議会(コミュニティースクール)が行われました。
11/10(日)学校運営協議会(コミュニティースクール)が行われました。
6月~10月までの活動報告、年度末までの教育計画、体育着、部活動振興、学級費運用等について協議していただきました。保護者の皆様には、お便り等であらためて発信いたします。
授業の様子です
2年生英語授業の様子です。
社会の授業。四国、中国地方の学習です。
理科は小テスト。
国語の授業です。
こちらは数学
美術の授業。タブレットを活用。
音楽の授業。鑑賞。
<3年>学年だより発行
11月1日(金)、3年学年だより「11月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
※ブログへのアップが遅くなり、大変申し訳ございませんでした。
<特別支援学級>学級だより発行
10月31日(木)、特別支援学級だより「11月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
※ブログへのアップが遅くなり、大変申し訳ございませんでした。
予告なし避難訓練
予告なし避難訓練を実施しました。あらゆる場面を想定し、また、想定外を意識するために。避難訓練も主体的に関わることが大切です。
PTA文化部 「ひいらぎ学級」
PTA文化部が企画した「ひいらぎ学級」が行われました。講師の先生をお招きして「クリスマスをイメージしたプリザーブドライフラワー制作」を行いました。完成品がすばらしい!とてもよい雰囲気でした~。
<1年>学年だより発行
10月31日(木)、1年学年だより「11月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。
以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
<2年>学年だより発行
10月31日(木)、2年学年だより「11月号」を発行しました。閲覧にはパスワードが必要です。
以下をクリックしてください。ファイルを開くのには時間がかかりますがご承知ください。
生徒集会 後期生徒会
後期生徒会が主宰する生徒集会が行われました。今期の大テーマは「主体性」です。頼もしい限りです。
バトンタッチ
3年生 高校説明会
3年生高校説明会が行われました。近隣の公立・私立学校の先生方に来校いただき各校の特色等を説明いただきました。各高等学校の先生方、ありがとうございました。