学校の様子

避難所開設訓練

9地区の皆様にお集まりいただき、令和5年度東小学校避難所開設訓練を行いました。

まず、現地配備員から訓練の流れや内容について説明がありました。

 

日の出町町内会の皆様も訓練を見学され、その後、グループに分かれて町内会の訓練を行っていました。

 

体育館が避難所になった際は、シートを敷いて通路を確保し、町内会ごとに居住スペースを確保します。車椅子が通れるよう1mは幅を取ります。

 

居住スペースには、各家庭ごとパーテーションを設置し、お互いのプライバシーを守れるようにします。交代でパーテーションを開いたり、収納したりする練習をしました。

 

その後、校舎の中を歩き、本部の位置、発熱者等スペース、救護室等を確認しました。

実際に、避難して来た人を受付で振り分け、避難世帯カードを記入するところまで行いました。

 

体育館内の訓練を終了し、防災倉庫前へ移動です。

倉庫内を確認し、発電機を作動させ、ライトが点灯するところまで行いました。

4年生の児童が積極的に参加し、発電機を動かすことができ拍手がおきました。

 

受水槽に移動し、給水の確認です。

 

最後に、質問を受けすべての訓練が終了となりました。

災害が起きないことが一番の願いですが、もしもの時は力を合わせて非常時を乗り越えたいと思います。

皆様、熱心に御参加いただきありがとうございました。