学校長の窓

1. 第7回 全校集会「ぶれない心の座標軸をもとう」

投稿日時: 2012/02/09 益子中学校

 みなさん、こんにちは。昨日、第53回県郡市町対抗「夢ふるとちぎ路駅伝」が宇都宮ー栃木往復60.02キロのコースで行われました。天候にも恵まれ、選手のみなさんもしっかりと走ることができたと思います。沿道に立ち、小旗を振りながら、声援を送る姿に、「故郷を思う28の絆が、夢を与える光になる瞬間」を見たような気がしました。

 さて、応援に駆けつけてくれた本校の生徒のみなさん、そして先生方、本当にありがとうございました。本校からは1年の髙松美咲さんと2年の谷島碧さんが出場しました。2人とも芳賀郡代表の選考会で選ばれた実力者です。髙松さんは芳賀Aの代表として1区2.7キロを走り(総合7位)、また、谷島さんは芳賀Bの代表として4区3.0キロを走り(総合13位)大活躍しました。

 二人の活躍には、きちんとした裏付けがあります。毎朝7時ごろ登校し、決められた練習を一日も休まず、黙々と走り続けてきました。この駅伝は、学校の部活ではありません。学校からお願いして練習をさせたわけでもありません。断ることができました。しかし、髙松さんとや谷島さんは、断らず、最後の代表選考まで残り、見事選手に選ばれました。そいて、この大会で、自分の責任を果たしたのです。本当に立派です。二人の走る姿は、多くの人の心をとらえ、感動を与えたと思います。

 スペインにオルテガという有名な哲学者がいました。かれは、このように言っています。
 「断れば、断ることができる責務をあえて引き受ける。自分自身に困難を 積み重ねる人間こそ、真のエリートである。」

 人間は、誰でも困難なこと、大変なことは、やりたくありません。しかも、「頼まれても絶対引き受けたくない。」「誰かがやってくれるから、自分は引き受けなくてもいいんだ。」「断れることなら断りたい。」という、逃げ道を用意します。でも、この逃げ道というは、決して自分のためにはならないということです。それは、自分の可能性を閉ざすことになります。また、自分の伸び代を狭めることにもなります。

 自分の体力、気力、そして熱意が続く限り、真のエリートを求め続けてほしいと思います。困難なこと、大変なことをすぐに避けようとするのではなく、あえて引き受けてみようとする「心の座標軸」をもってほしいと願っています。