学校長の窓

1. 平成25年度卒業記念文集に寄せて「卒業生の未来に希望を託して」

投稿日時: 2014/02/06 益子中学校

 御卒業おめでとうございます。この学舎を巣立ちゆく時を迎え、卒業生のみなさんは、自らの成長の足跡をかみしめていることでしょう。みなさんと共に過ごした3年間は、本当に幸せな月日でした。心から感謝しています。
 益子中学校の卒業生として誇りをもち、新たな旅立ちのスタート台に立って、未来をしっかりと見据えるみなさんに、はなむけの言葉を贈ります。

◇「艱難(かんなん)、汝(なんじ)を玉にす」
 「艱難」とは、「物事をやり遂げるまでの辛く苦しいこと」を意味します。多くの苦労や困難を乗り越えてこそ、初めて成長や飛躍が期待されるのです。みなさんは、これまで部活動や学校行事などいろいろなことに挑戦し、一つ一つをやり遂げてきました。これからも自分の力を信じて、「前へ前へ」と歩み出してください。

◇「生とは天の我を労するなり」
  この言葉は、幕末に長州藩の尊王攘夷の志士として活躍した高杉晋作が残したものです。「自分がこの世に生まれてきたということは、この世で自分にしかできない役割が与えらたということだ」という意味です。みなさん一人ひとりが、この21世紀の社会で、個性的でかけがえのない役割を果たすよう心から願っています。

◇「思いやるという自分軸(生き方)をもつ」
 「思いやり」という言葉の意味は、「相手の立場に立って思いを巡らすこと」ですが、それを行動に置き換えることの困難さは、誰もが承知しています。私たちは、一人では生きていくことはできません。必ず誰かのお世話になり、今日という日があるのです。自分が受けてきた「思いやり」を、今度は人のために使い切ってほしいと思います。

◇「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」
 努力の成果が、思うように上がらない日もあるかもしれません。辛く苦しい日もあるかもしれません。そんな日が続くときでも、毎日地道な努力を積み重ねていきましょう。成果は急には現れないと思いますが、必ず大きな花を咲かせることができるのです。なぜなら、大きな花を咲かせるためには、それをしっかりと支える根っこが必要だからです。失敗を恐れず、勇気をもって、燃える心で果敢にチャレンジしてください。

 みなさんの今後ますますの御活躍を大いに期待しています。