日誌

節分 ~2021~

2月2日。豆まきをしました。
節分です?節分ですか( ゚Д゚)?本当( ゚Д゚)?
本当です!!2月2日節分です!!なんと明治30年(1897年)ぶりだそうです。124年の時を経てこの日を待っていた…✨園長先生の前には個性豊かなお面をつけたちびっこ鬼が集結!!
園長先生の「みんなの心の中に鬼はいるかな?」「先生達はどう?」の問いかけに子ども達と一緒に素直に手を挙げる先生達(*^-^*)
「いやいや鬼」「いじわる鬼」「おこりんぼ鬼」心の中のモヤモヤが鬼となってやってくる!これは自分との戦いなのでしょうか?

ちょっぴりこわいな。でも負けないぞ!!
「まめまき」の歌をうたって勇気とパワーをつけ、鬼に立ち向かう準備はできました。


とうとう現れました絵文字:急ぎ赤鬼ボスの後に続き黄鬼、緑鬼((+_+))
「子ども達はどーこーだぁー」と言いながら
入口ではアルコール消毒を入念にシュッ絵文字:急ぎ

もも・つくし・すみれ組の子ども達は鬼めがけてカラーボールを投げつけます。



「こりゃたまらん。」鬼たちは逃げていきました。

たんぽぽ・ゆり・さくら組の子ども達も勇敢に立ち向かいました。こわかったけど、頑張ったんだよね(^_-)-☆

鬼は容赦せずに追いかけてきましたが、勇敢に立ち向かい豆まきは無事に終了。
幸せで穏やかな春が来ることを願ってやみませんね(#^.^#)

そして、心の鬼退治を立派にできた子どもたちに沢山の福が訪れますように。
福は内!!