新着
本日より3時間授業となります。午後の時間も有意義に過ごせるといいですね。 本日は、1学年集会がありました。学級委員が内容を企画し、司会や運営を行いました。各学級ごとに協力してレクを行う様子が見られました。最後には、先生方より「生活について」「学習について」「学年主任より」ということで、1学期の振り返りや夏休みに気を付けてほしいことなどを伝えました。中学生として初めて迎える夏休みを充実したものにできるといいですね。まずは、残り2日の1学期をしっかりと過ごしましょう。
本日は、1年3組(英語)の授業に、春日部市教育委員会より指導者の先生が来てくださいました。本日は、その時の写真が中心となります。 また、1・2年生は6校時に、e-ネットキャラバン(オンライン)によるスマホ利用についての学習会を行いました。 それぞれの学年に応じた内容でした。項目としては、インターネットの安心・安全な使い方、①ネット依存、②ネットいじめ、③不確かな情報の拡散、④誘い出し・なりすまし、⑤個人情報漏えい、⑥ネット詐欺、⑦著作権・肖像権について気を付ける点などについて確認しながら学びました。 家庭でのインターネット使用・スマホ等のルールがあると思いますが、改めてルールの確認、安心・安全な使用について話し合いの機会をもっていただければと思います。よろしくお願いします。 そして、給食最終日でした。1学期間、「安心・安全で美味しい給食を提供していただいた栄養士や調理員の皆様、ありがとうございました。」
台風5号の影響も少なく、いつも通り登校できました。 引き続き、雨・風の状況を確認しながら、気を付けて登下校するようにしてください。 さて、いよいよ1学期最後の1週間がスタートしました。 よいかたちで1学期を終えられるといいですね。 本日の給食は「カレーライス」!美味しかったですね! しかし・・・毎日楽しみにしている給食も、明日でラスト・・・。
 本日は授業参観にたくさんの保護者のみなさんにご来校いただき、ありがとうございました。1年生は、各クラスにてSST(ソーシャルスキルトレーニング)の授業を公開しました。2年生は日本助産師会から講師の方をお招きし、保健講話「性に関する講話」を行いました。3年生は、進路学習会を各教室にてオンラインで実施しました。ちょうど一週間後の18日はちょうど終業式となります。来週はこの1学期をしっかり振り返ることで、有意義な夏休みの準備期間としましょう!
本日は、授業参観がありました。 多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。 〇1年生は、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を通しての人間関係づくりなど、集団生活で必要な学びを行いました。 〇2年生は、講師を招き「性の講演会」を行いました。生命の誕生や自身を大切にすることなど、各自が様々なメッセージを受け止めてくれたと思います。 〇3年生は、全学級オンライン形式で進路についての学習を行いました。 〇7,8組は、やや涼しい気候の中でしたが、水泳学習を頑張っていました。  
本日の午前中、豊野地区少年育成会理事会に続き、学校運営協議会が開催されました。 ご来校いただいた地域の皆様ありがとうございました。 前向きなご意見をたくさんいただき、豊野中の生徒・先生方を褒めてくださる意見もいただけたこと、とても嬉しく思います。 今後、暑さによる登下校や自転車での事故など、心配されることも話題となりました。 学校運営協議会の中では、県大会に出場する部活動の部長より、市内大会の結果や今後の抱負について話をしてもらい、温かい拍手と労いの言葉をいただきました。代表生徒のみなさん、ありがとうございました! 午後は、「生徒総会」が開催され、議長・副議長を中心にスムーズに議事が進みました。今日まで準備をしてくれた代表生徒のみなさんご苦労さまでした。また、全校生徒の前で意見を述べてくれた生徒は良い経験になりましたね。 明日は、授業参観になります。保護者の皆様、明日は多少涼しくなりそうですが、気を付けてご来校ください。お待ちしております。  
本日、朝の時間(朝の会・朝読書)、3年2組に交流の生徒が来てくれました。 交流生徒の自己紹介の後、2組の生徒が質問をするなどして、温かい雰囲気の中時間が過ぎました。 3年2組のみなさん、ありがとうございました。 生徒のみなさん、暑い日が続きます。引き続き、体調管理をしながら元気に登校できるといいですね! 明日の生徒総会をよい時間にしましょう!  
本日も、朝から気温が高く、強い日差しの中ですが、学級委員やボランティア部が元気よく活動していました。 登校する生徒の中には、ボランティアに協力しようとしていても、「持ってくるの忘れた」という声を連日聞きます。 保護者の皆様、もしよろしければ朝の送り出しの際に、お声かけいただければと思います。 回収しているものは、衣服、ペットボトルキャップ、文房具です。 さて、1学期も残り2週間です。各教科もまとめの時期です。
本日は、朝から2学年の学級委員やボランティア部の生徒が元気よく挨拶をしたり、ボランティアの呼びかけをするなどして気持ちのよい朝、1週間がスタートしました。 ボランティア週間ということで、衣服・文具・ペットボトルキャップの回収を行っています。「誰かのためにできることを!」ペットボトルキャップ1個でもいいので、全員が関われるといいですね! 放課後には、10月25日(土)に開催される合唱コンクールへ向け、実行委員会が開かれました。各クラスの実行委員が意気込みを発表してくれました。学級のため、学年のために一生懸命取り組んでいきましょう! 図書室では、生徒総会へ向けて中央委員会が開かれました。生徒総会が有意義な時間になるように、準備と確認をお願いします! 本日は、令和7年7月7日・・七夕ですね☆☆
本日は、全校朝会がありました。 体育委員や保健委員が率先して、役割を果たしていました。 仲間同士で声かけをして時間前に整列できる豊野中生いいですね!! 朝会では、教頭より講話をしました。 「後悔しないために、1日1日を「今」を充実させる」「自分や仲間にとってプラスとなる言動を」というキーワードで話をしました。伝わっていると嬉しいです。 その後、学校総合体育大会、通信陸上大会、硬筆展の表彰を行い、70枚を超える賞状を渡しました。おめでとうございました! 県大会での活躍も期待しています!「応援されるチームになろう!」
本日より、3年生が登校し、久しぶりに全校生徒が揃いました。 また、本日は、春日部市教育委員会より指導者の先生が訪問してくれました。 2年3組(英語)と2年4組(道徳)での授業を参観し、ご指導いただきました。 本日の写真は、その授業の様子になります。 ※明日は、全校朝会があります。登校がぎりぎりにならないようご協力お願いします。  
昨日は、悪天候のため1,2年生を一斉下校させていただきました。ご対応ありがとうございました。 今後も、天候が急変する場合、安全面を優先しながら、一斉下校や状況が収まるまで学校で待機させる等の判断をさせていただきます。その際は、保護者の皆様には、リーバーで配信させていただきます。 また、3年生の保護者の皆様は、修学旅行のお出迎えありがとうございました。お子様の体調はいかがでしょうか。明日から元気よく登校できるよう、体調管理をよろしくお願いします。 本日も、1,2年生だけですが、いつも通り元気に過ごしています。 1年生は、水泳学習で平泳ぎの練習をしていました。手の動かし方の合言葉は・・?
 修学旅行3日目、最終日です。今日はクラス別行動です。朝食と部屋の片付けを終えて、各クラスバスで出発しています。体調不良で本部待機の生徒はいないので、元気に全員で参加しています。
7月がスタートしました! 1,2年生は、朝から気温が高いですが、元気に登校してきました。 3年生は、体調不良者ゼロで3日目がスタートしたようです。 本日、HPやリーバー等で修学旅行到着予定をお伝えしていきます。
 妙心寺では座禅体験やいいお話を聞くことができました。帰り道で夕立に遭遇してしまいましたが、無事にホテルまで帰ることができました。明日は修学旅行3日目です。3年生にとっていい思い出をたくさん作って、みんなで元気に帰りたいと思います。
3年生は、「校長ブログ」で様子を見たり、現地より連絡をいただいたりしていますが、全員が元気に2日目予定通りの班別行動中とのことです。 学校では、1,2年生が落ち着いて生活しています。 7,8組の水泳学習もスタートしました。 きっと部活動では、2年生が、自覚と責任をもって、1年生を指導してくれることでしょう。
 おはようございます。修学旅行2日目です。6時に起床して、洗面を済ませて、朝食もしっかり食べられました。みんな元気です。このあと準備をして、京都班別行動です。今日も暑くなりそうですが、きっと思い出に残る1日になると思います。
昨日、3年生が修学旅行へ向けて出発しました。 保護者のみなさま、朝早くからご協力ありがとうございました。 多くの先生方に見送られ、春日部駅を出発しました。 修学旅行中の様子は、「校長ブログ」よりご覧ください!
 ホテルに帰ってきて、夕飯をみんな本当にもりもり食べていました。そのあと部屋で楽しく過ごし、入浴、現在は係会議を行なっています。本日は体調不良者も何人か出ましたが、ゆっくり休んでいます。今日はゆっくりと寝て、明日の京都班別行動に備えて欲しいと思います。
 今日の大阪はとても天気がよかったのですか、とても暑い1日でした。日曜ということもあり、人もとても多かったです。入れそうなパビリオンをあちこちまわり、お昼ご飯の場所を一生懸命探し、景色のいい大屋根リングをぐるぐる回り、混んでる中お土産を探し、日本パビリオンを満喫したりと、盛り沢山な内容だったのではないでしょうか? でも班行動している姿は、みんなとっても楽しそうでした。
 電車の乗り換えもスムーズにいき、東京駅に無事に到着しました。ゆっくりとトイレ休憩を済ませて、新幹線に乗車して出発しました!  みんな元気です。朝食が待ちきれないようなので、朝食時間を早める予定です。
 本日から修学旅行です。朝早くから生徒、教員みんな元気です。今、春日部駅を出発して北千住に向かっています。 保護者の皆様、先生方、朝早くからたくさんの見送りありがとうございました。
本日は、朝に修学旅行荷物の積み込みを行いました。 荷物は、一足先に京都へ向かいます。 5校時には、実行委員を中心とし、事前集会を行いました。 「みんなが楽しめる修学旅行」になるように、一人ひとりが、体調を整え、ルールを守って参加できるといいですね。 修学旅行中は、2年生が学校のリーダーとして活躍してくれることを期待します。 給食の写真が上手く撮影できていませんでした・・。掲示物で!
本日は、とても蒸し暑い1日でした。 3年生も気持ちよさそうにプールに入り、水泳学習を行っていました。 2年生のクラスでは、暑い中ですが畑作業に取り組んでいました。 そして、本日の給食は大人もこどもも大好きな「揚げパン」でした!   本日は、びっくりしたことがありました。 プールの水を出すためのハンドルがあるマンホールで「たぬきのこども!?」を発見しました。 どうやら、落ちてしまったようです。 無事に助け出し、元気よく去っていきました!
本日は、期末テスト2日目でした。 真剣にテストに向き合っていましたが、勉強の成果は発揮できたでしょうか。 テスト返却後には、解き直しや振り返りをして、「わからないまま」で済まさないことが大切ですね。 また、期末テスト終了とともに、部活動も再開しました。 体調を整えながら、勉強も運動も全力で取り組んでいきましょう。    
1週間がスタートしました。 本日と明日は、期末テストとなります。 日頃の学習が身についているのかを把握するための大切なテストでもあります。 1日目はどうでしたか?振り返りも大切ですが、2日目のテストへ向けてやれることを手を抜かずやりきりましょう。
 本日、幸手市立幸手中学校にて、学校総合体育大会の県大会の代表決定戦が行われました。豊野中からは男子個人戦ダブルス1ペアと女子個人戦シングルス1名が出場しました。男子ダブルスはストレートで連勝し、快勝で県大会出場を決めました。女子シングルスは2ゲームを先取された崖っぷちから、3ゲームを連取して、大逆転で見事勝利を勝ち取り県大会出場を決めました。男女卓球部ともに、団体戦、個人戦ダブルス2ペア、個人戦シングルス1名が県大会出場を果たすことができました。本当によく頑張りました。おめでとうございます。  本日の代表決定戦では、春日部東中の男子シングルスの選手の練習パートナーを豊野中の選手がつとめたり、東中の選手の試合を豊野中の生徒が応援したり、女子シングルスの試合で豊野中の選手が大劣勢で苦しんで戦っているところで、試合を終えた春日部東中や春日部豊春中の女子の選手たちが近くまで来て大きな声で応援してくれました。応援の力っていうものは本当に凄くて、感謝しかありません。 普段は絶対に負けたくないライバルとして戦っているチームですが、戦わない時には、お互いに認め合い全力で応援し合い、その喜びを一緒...
週末、金曜日です。1年生の水泳学習が始まりました。 プールのルールなど、しっかりと話を聞き、積極的に授業に参加する様子が見られました。 また、給食の時間では、当番が責任を持ち、クラスのために準備していました。 さあ、生徒のみなさん、来週は期末テストです。目の前のことに全力で向き合いましょう! まずは、土日の過ごし方が大切です! そして、明日、学総の代表決定戦に出場するみなさん、応援しています!!
 本日は学校総合大会地区予選2日目、昨日と同様に朝から暑い1日となりましたが、各選手とも自己ベストや県大会出場を目指して全力で競技に臨んでいました。多数の入賞とともに、男子は200m、400m、800m、砲丸投、円盤投で県大会出場を決めました。女子は、3年女子100m、200m、100mH、そして4×100mRで県大会出場を決めました。今大会は男女ともに2年生も県大会出場を果たすことができました。とても貴重な経験となると思います。来年につながるよう自分のベストを出し尽くしてきてください。そして県大会に出場する3年生のみなさん、勝負はこれからです。ちょうど1か月後の7月19日~20日が県大会です。自分の課題ともう一度しっかり向き合って、しっかりと調整して、最高の状態で県大会を迎えてください! そしてそれぞれの夢を叶えてきてください!   陸上部のみなさん、2日間本当にお疲れさまでした。保護者のみなさま、暑い中にも関わらず、応援いただき本当にありがとうございました。  
本日も気温が高く、暑い1日になりました。 そんな中、陸上部は、学総の大会2日目に参加しています。 学校では、ついにプール(水泳学習)が始まりました。 気持ちよさそうに泳ぐ姿が見られました。
 昨日、陸上の学校総合体育大会地区予選1日目が行われました。35度を越す非常に暑い環境の中、豊野中陸上部が様々な種目で大活躍しました。1年生も2度目の大会ということで少し慣れ、予選を勝ち抜き、決勝に進んで入賞した生徒もでました。3年生にとっては最後の大会ということもあり、気持ちを入れて競技に臨んでいる姿がたくさん見られ、最後の最後まであきらめず、大逆転で県大会出場を勝ち取った感動の場面を見ることもできました。  今日は2日目が行われます。自分を信じて、仲間を信じて、これまでの成果を存分に発揮してきてほしいです。 頑張れ、豊野中陸上部!
本日は、陸上部が学校総合体育大会の市内予選会に出場しています。 暑い中ですが、日頃の成果を発揮できるよう学校から応援しています。 教室は、陸上部の空席も目立ちますが、テスト前の授業や自習の時間を大切にする姿が見られました。  
 本日は、朝の登校時からじめじめと蒸し暑い、予報通りの大変暑い1日となりました。しかし、各教室での授業においては、エアコンがかかった涼しくとても快適な環境で授業が行われています。23日からの期末テストに向けて、集中して取り組めていました。明日も明後日も気温の高い日が続きそうです。熱中症対策をしっかりして、暑さを乗り切っていきましょう!
朝から暑い一日となりました。 教室も体育館もエアコンを効果的に使用しながら、体調管理にも気をつけて授業を行っています。 期末テストが迫ってきています。計画通り進んでいるでしょうか。 また、明日から「テスト前諸活動停止期間」となります。時間を効率よく使っていきましょう!
1週間スタートしました! 今週は、気温が高くなりそうです。 体調に気をつけながら、期末テストや大会等に向けて今週もよい1週間にしましょう!