本日の給食

本日の給食

10月24日(火)

 今日のメニューは、ピリ辛みそ丼(麦ごはん、具)、牛乳、のっぺい汁です。

 みそ丼は具を麦ごはんにかけて食べました。みそとぶた肉のうまみがぴったり。のっぺい汁は新潟県の郷土料理だそうです。たくさんの具をとろみがかった魚介の出汁が包みこんでいました。

10月20日(金)

 今日のメニューは、かきたまうどん(地粉うどん、汁)、牛乳、じゃがいもの青のり焼き、小松菜の炒め物です。

 かきたまうどんは、ふんわり卵がとってもおいしいです。うどんは純埼玉県産の小麦が原料だそうです。そこら辺の小麦ではないんですね。ジャガイモは塩だけでもおいしいですが、青のり風味が効いていてさらにおいしくなってます。

10月19日(木)

 今日のメニューは、カレーライス(麦ごはん、ルウ)、牛乳、ビーンズサラダです。

 カレーライスは小渕っ子にも大人気、低学年でも食べられる何とも言えない甘味がうまさの秘密でしょうか。プチっとした食感の麦ごはんもカレールウによく合います。

10月18日(水)

 今日のメニューは、シュガー揚げパン、牛乳、鶏肉のトマト煮、ワンタンスープです。

 ワンタンスープは魚介系のうま味がワンタンの皮によくしみています。献立表をよく見ると、出汁は煮干しからとっていることがわかりました。栄養士の先生に聞いたところ、煮干しを1kgほど使っているそうです。簡単・手軽な粉末や顆粒の出汁もありますが、春日部の給食はひと手間かけてますね。

10月17日(火)

 今日は食育の日の献立です。メニューは、ごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、湯葉とかんぴょうの和え物、いとこ煮です。

 食育の日は栃木県の郷土料理、湯葉もかんぴょうも栃木県の名産品です。いとこ煮にはカボチャや小豆が使われいます。カボチャの栄養には疲れをとったり免疫効果を高める機能があるそうです。小豆は食物繊維が豊富で、お腹の中をきれいにしてくれるそうです。給食委員の子に教えてもらいました。

10月16日(月)

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、トンカツ、きなこ和え、けんちん汁です。

 けんちん汁は、鎌倉時代に鎌倉市にある建長寺で修行僧が食べていた汁物「建長寺汁」が始まりと言われています(全国学校給食栄養士会から)。数百年の歴史を感じながら、具だくさんのけんちん汁をほおばりました。

10月13日(金)

 今日のメニューは、鶏ごぼうピラフ、牛乳、白身魚のこんがり焼き、グリーンサラダ、チンゲンサイのスープです。

 白身魚のこんがり焼きは、衣はパリパリ、実はふんわり、マヨネーズの塩味もちょうどよい良いです。メルルーサ、おいしいですね。

10月12日(木)

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、ささみのレモン煮、みそ和え、田舎汁です。

 みそ和えは、コマツナ・ニンジン・キャベツとみそを和えたものですが、甘味を出すのに黒糖が使われています。上白糖とは違った風味があり、みそともよく合いますね。

10月11日(水)

 今日のメニューは、そぼろごはん、牛乳、さばの塩焼き、甘酢和え、みそ汁です。

 そぼろごはんはしょうがの風味が効いていて、食欲が湧きあがります。ところで、ごはんとみそ汁の配膳の位置をご存じですか。一般的に、ごはん(主食)が左側、みそ汁(汁物)が右側とされています。味が変わるわけではありませんが、ちょっと気にして配膳してみるのもよいかもしれませんね。

 

10月10日(火)

 今日のメニューは、ツイストパン、牛乳、豚肉のピカタ、コーンサラダ、じゃがいものコンソメスープ煮、ミルクゼリーブルーベリーソースです。

 今日10月10日は目の愛護デー。ブルーベリーに含まれるアントシアニンという物質が目に良いとされています。「医食同源」とあるように、食事をとおして健康な体の維持・増進に努めてまいりましょう。