本日の給食

本日の給食

6月12日(水)

今日のメニューは、ごはん、牛乳、肉巻き、お浸し、田舎汁です。

肉巻きの中に入っていたなすは、春日部産のものでした。まさに地産地消の献立てでした。

6月7日(金)

今日のメニューは、ビビンバ、ごはん、牛乳、スーミータンです。

スーミータンとは、中国風コーンスープで、中国語で「スーミー」がとうもろこしで「タン」がスープという意味だそうです。

6月5日(水)

今日のメニューは、キャロットライス、牛乳、鶏肉の香味焼き、フレンチサラダ、チンゲンサイのスープです。

6月4日(火)【むし歯予防献立】

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、いかのねぎ醤油焼き、きんぴらごぼう、豚汁です。

「むし歯予防デー」にちなんだ献立でした。歯科健診も終わり、受診が必要な人は早めに受診するようにしましょう。

6月3日(月)

今日のメニューは、こどもパン、牛乳、コロッケ、グリーンサラダ、マカロニスープです。

コロッケは、給食室で調理員さんが一個一個手作りしてくれました。ありがとうございました。

 

5月31日(金)

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、磯香あえ、そら豆と豆腐のうま煮です。

そら豆には植物性たんぱく質が多く、炭水化物(糖質)・カロテン・ビタミンB1、B2、C、食物繊維などが含まれています。「若返りの野菜」とも言われるようです。

5月30日(木)

今日のメニューは、カレーライス、麦ごはん、牛乳、ビーンズサラダです。

日本の食卓ではメジャーなカレーライスですが、その味は家庭ごとに様々だと思います。5年生の国語の教科書には、「カレーライス」という話も登場します。小渕っ子の家庭では、カレーライスを巡ってどんな会話があるのでしょうか。

 

5月29日(水)

今日のメニューは、ごはん、牛乳、あじの黒酢揚げ、ナムル、春雨スープです。

黒酢には、必須アミノ酸をはじめとするアミノ酸が多く含まれています。アミノ酸には、免疫力アップの効果があるそうです。必須アミノ酸は、体内に必要な栄養素ですが、体内では合成できないため、食事で摂取する必要があるそうです。

 

5月28日(火)

今日のメニューは、クロワッサン、牛乳、ポテトのオーロラソース焼き、おかひじきのサラダ、卵スープです。

「クロワッサン」という言葉は、日本語で「三日月」という意味だそうです。

5月27日(月)

今日のメニューは、深川めし、牛乳、とり肉の塩麹焼き、青菜とかんぴょうの和え物、沢煮椀です。

沢煮椀とは、千切りにした野菜と豚脂や鶏肉など多くの材料を使って作った愛知県などに伝わる汁物です。 昔、「多い」ということを「さわ」といったところからこの名がついたそうです。

5月24日(金)

今日のメニューは、醤油ラーメン、中華めん、牛乳、アスパラガスの包み揚げ、華風和えです。

アスパラガスには、葉酸、βカロテン、アスパラギン酸、ルチン、カリウムなどの豊富な栄養素が含まれてろおり、病気への抵抗力を高めたり、疲労回復などに効果的だと言われています。調理の際は、栄養素が逃げやすいので、さっとゆでる程度がよいのだそうです。

5月22日(水)

今日のメニューは、きな粉揚げパン、牛乳、チキンのトマト煮、ワンタンスープです。

トマトは栄養が豊富な健康野菜として知られていますが、様々な栄養素がバランスよく含まれています。今、2年生もトマトを育てているので、生長が楽しみです。

5月17日(金)【食育の日の献立】「大阪府の郷土料理」

今日のメニューは、こぎつねごはん、牛乳、お好み焼き、おひたし、みそ汁です。

関西の代表的な食べ物であるお好み焼きですが、実は様々な食材を使用して作られるため、それだけで幅広い種類の栄養が取れる食べ物なのだそうです。野菜の苦手な子も、これなら食べやすいかも知れませんね。

5月16日(木)

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、ひじきとツナの卵焼き、即席漬け、新じゃがのそぼろ煮です。

 即席漬けとは、作ってすぐに食べられる漬物のことで、「浅漬け」や「一夜漬け」と言われるものもその種類のようです。

 

 

5月15日(水)

今日のメニューは、ビビンバ、ごはん、牛乳、みそキムチスープです。

こども達も大好きなメニューの一つ、ビビンバは韓国の代表的な料理で、ナムルや肉、卵などの具をのせた韓国風の混ぜごはんです。 「ビビン」が混ぜる、「バ」がごはんという意味だそうです。

5月14日(火)

ごはん、牛乳、鮭フライ、ごま和え、凍り豆腐の煮物です。

凍り豆腐は、東北地方では「凍み豆腐」とも言われています。「高野豆腐」とは、元々製法による違いがあったそうです。

5月10日(金)

今日のメニューは、グリンピース入りわかめごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、おかか和え、ごまみそ汁です。

グリンピースは、今日、2年生がさやむきしたものです。自分たちが関わった給食とあって、きっといつも以上においしくいただけたのではないでしょうか。

 

5月9日(木)

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉の金三寺みそ焼き、からし和え、筑前煮です。

金山寺みそとは、由来については諸説ありますが、鎌倉時代に和歌山県で伝わったとされるものです。当時の金山寺みそは水分が多く、みそづくりの際に樽底は沈殿した液汁がしょうゆの起源であるともいわれているそうです。

5月8日(水)

今日のメニューは、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、みそ和え、けんちん汁です。

「けんちん汁」とは、具材を油で炒めてから、だし汁で煮込んで仕上げる汁物のことで、ここが豚汁などと違うところだそうです。味付けは塩やしょうゆでおこなうことが多く、一部の地域ではみそ味に仕立てることもあるそうです。

具材としてよく使用されるものとして、にんじんや大根、里芋などがあります。もともとは鎌倉の建長寺で精進料理として誕生したことが由来のようです。(一部「makaro-ni」より引用)

5月7日(火)

今日のメニューは、子どもパン、牛乳、ハンバーグ、コーンサラダ、ミネストローネです。

「ミネストローネ」とは、イタリア語で汁物料理を意味する「ミネストラ」が語源と言われており、コロンブスによってトマトが持ち込まれるまでは、トマトが入っていなかったそうです。(Wikipediaを参照)

5月1日(水)【こどもの日の献立】

今日のメニューは、中華風炊き込みごはん、牛乳、かつおのごま風味揚げ、切り干し大根の和え物、柏もちです。

「こどもの日」と言えば、「柏もち」を連想することも多いと思います。GWには、その由来を調べてみるのもいいかもしれませんね。

4月30日(火)

今日のメニューは、ソイ丼、麦ごはん、牛乳、かきたま汁です。

ソイ丼は、熊本で有名なレシピのようです。

材料は大豆とひき肉が中心で、大豆は、「畑の肉」と言われるほどたんぱく質が豊富です。どんぶりにすることで、食べやすくなっています。

4月26日(金)

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、あじフライ、小松菜のおかかあえ、けんちん汁です。

麦ごはんは、白米に大麦を混ぜて炊きますが、 大麦には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維がバランスよく含まれており、特に水溶性食物繊維「β-グルカン」の効果が注目されているそうです。ぜひご家庭の食事でも摂ってみてください。

 

4月25日(木)

今日のメニューは、焼きそば、牛乳、バンバンジーサラダ、イチゴ蒸しパンです。

棒棒鶏(バンバンジー)とは、中国の料理です。茹でたり蒸したりした鶏肉を棒で叩いて柔らかくしたことに由来して、「棒」という漢字が使われているそうです。

4月24日(水)

今日のメニューは、たけのこごはん、牛乳、とり肉のから揚げ、ごま酢あえ、みそ汁です。

 「たけのこ」とは、竹の若芽の部分を指していることはみなさん知っていると思いますが、実は「イネ科」の草本植物であることは知っていましたか。

今日は、色鮮やかなたけのこごはんに、人気の高いから揚げと言うこともあって、こども達はまさに「破竹の勢い」で箸を進めるのではないでしょうか。

4月23日(火)

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉のしょうが焼き、きなこあえ、筑前煮です。

筑前煮とは、鶏肉と野菜、こんにゃくなどを油で炒め、甘辛く味付けした煮物で、福岡県の北部・西部の筑前地方の郷土料理のことです。
具材を「油で炒めてから煮る」という作り方が、筑前地方独特のものであったことが、名前の由来だそうです。(「DELISH KITCHEN」より一部引用)

4月22日(月)

今日のメニューは、はちみつパン、牛乳、白身魚のこんがり焼き、ひじきのサラダ、コーンクリームチャウダーです。

ひじきには、カルシウム・食物繊維・ヨウ素など豊富な栄養素が含まれており、必須アミノ酸の含有量比率は白ご飯よりも高いそうです。

4月19日(金)

今日のメニューは、わかめごはん、牛乳、鮭のマヨネーズ焼き、青菜とかんぴょうの和え物、豚汁です。

かんぴょうは、ユウガオの果実を紐状に剥いて、乾燥させた食品で、太巻き寿司やちらしずしによく使われますが、炒め物や煮物、丼ものなどさまざまな食べ方があります。今回の給食では、青菜と一緒に和え物にしてくれました。

4月18日(木)

今日のメニューは、ごはん、牛乳、キャベツ入りメンチカツ、磯香あえ、田舎汁です。

メンチカツは、給食室で一つ一つ手作りされています。そのため、味も食感も抜群です。

4月17日(水)

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、鶏肉のみそ漬け焼き、切り干し大根の和え物、凍り豆腐の煮物です。

切り干し大根は、カルシウムが大根の20倍もあるそうです。栄養たっぷりのメニューで、丈夫な体を作りましょう。

4月16日(火)

今日のメニューは、ごはん、牛乳、いかのヤンニョムカンジャン揚げ、ナムル、チンゲンサイのスープです。

「ヤンニョムカンジャン(薬味醤油)」とは、醤油、葱、ニンニクなどを混ぜた韓国の合わせ醤油のことで、チヂミ(ジョン)やギョーザなどに使われる定番の薬味だそうです。

 

4月15日(月)

今日のメニューは、カレーライス、牛乳、ツナサラダです。

小渕っ子が大好きなメニューの一つ、カレーライスにみんなニコニコ顔で食べていました。

4月12日(金)

今日のメニューは、ツイストパン、牛乳、ポテトのミートソース焼き、コーンサラダ、マカロニスープです。

色鮮やかな食材が、見た目もおいしくなる組み合わせです。

 

4月11日(木)

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、鯖の竜田揚げ、みそ和え、五目煮です。

竜田揚げは、サクサクの衣にしっかりとした味がついていて、麦ごはんにとってもよくあってました。筑前煮は、福岡県の北部・西部の筑前地方の郷土料理です。

4月10日(水)

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、レンフォアタン、ビビンバです。

 お肉と野菜の組み合わせが抜群です。レンフォアタンとは、中華風のかき玉スープのことで、溶き卵が見た目も味もとてもやさしいスープです。 卵がスープの中で花が連なっているように見えることから、レンフォア(連花)、タン(湯)は中国語でスープをいみしています。

 

3月21日(木)

 今年度の給食は3月19日(火)で終了となりました。新年度は4月10日(水)開始予定です。早く給食が始まってほしいなぁと思っている方もいるかもしれませんが、しばらくお待ちください。春休み中も、1日3食30品目、規則正しく、バランスよく、楽しみながら食事を摂ってほしいと思います。

3月19日(火)

 今日の給食は【卒業を祝う献立】です。メニューは、赤飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、磯香和え、お祝いすまし汁、セレクトデザート(ケーキまたはゼリー)です。

 赤飯はもちっとした食感がおいしいですね。お祝い事には欠かせません。配膳しているときから出汁のいい匂いがしていたすまし汁には《祝》の文字が書かれていました。

3月18日(月)

 今日は食育の日、奈良県の郷土料理です。メニューは、麦ごはん、牛乳、さばの幽庵焼き、切り干し大根の和え物、飛鳥汁です。

 飛鳥汁は奈良県の郷土料理です。牛乳と鶏肉や季節の野菜を煮込んだ味噌汁です。飛鳥時代に唐(今の中国)から伝わった料理で、主に貴族が食べていたようです。小渕っ子も貴族の気分を味わえたでしょうか。

3月15日(金)

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、いかフライ、おひたし、五目煮です。

 いかフライの衣には青のりがまぶしてあり、磯の香りがイカの味を引き立てます。イカには疲労回復に効果があるとされるタウリンが豊富に含まれています。イカを食べて元気に週末を乗り切りましょう。

3月14日(木)

 今日のメニューは、スパゲッティ、ミートソース、牛乳、鉄骨サラダ、いちごです。

 麺にソースをかけて食べます。トマトの酸味、タマネギの甘味、豚肉のうま味、チーズのコクなどなど、いろいろな味が複雑に絡み合って、最高の味に仕上がっています。イチゴは産直の里内牧にある農園で栽培されたものだそうです。

3月13日(水)

 今日のメニューは、小渕っ子パン、牛乳、ハンバーグ、グリーンサラダ、マカロニスープです。

 小渕っ子パン、本年度2回目の登場です。まさに今飛び立たんとするコッピ―の姿は、前途洋々、順風満帆、明朗快活、小渕っ子を象徴しているようです。さわやかな柑橘系クリームチーズも甘すぎず、食べやすいです。

3月12日(火)

 今日のメニューは、こぎつねごはん、牛乳、あじの南部揚げ、おかか和え、豚汁です。

 こぎつねごはんには甘めに味付けされた油揚げが入っています。あじの南部揚げはアジのうま味、ごまとショウガの風味がよく合います。