令和6年度

2024年6月の記事一覧

6/26 交通安全教室

交通安全教室がありました。

3~6年生は、2校時に、講話を聴きました。芳賀町交通教育指導員の方が来てくださって、「歩行での道路横断上の注意」や「自転車のルールとマナー」について、お話をしてくださいました。パンフレットを読んだり、DVDを見たりして、分かりやすく学ぶことができました。

講話の後、3・4年生は、校庭のコースを使って、自転車教室を行いました。

学習したことをさっそく実践することができました。

 

 

食の授業 4年

6月25日(火)に芳賀北小から学校栄養士の先生をお迎えして、食の授業を行いました。

世界の飢餓や食品ロスについて学んだり、ゴミはどのように処理されていくのか、ゴミを減らすため自分たちでできることはなんだろうと考えたりすることができた時間となりました。今後、エコステーション見学に活かせるとよいなと思います。

食の授業 2年

6月25日(火)に芳賀北小より学校栄養士の先生をお迎えして、食の授業を行いました。

事前にご家庭で協力していただきアンケートを行い、結果をもとに授業を進めました。食べ物の役割は、車に例えると分かりやすかったようです。最後に箱に入った野菜をあてるクイズをしたのですが、大盛りあがりでした。2年生は野菜を育てています。今日の学習も参考に、沢山の種類の野菜を食べられるようになるといいですね。

6/25 読み聞かせ

今朝は、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。

 

 

 

 

 

6/21 授業参観・教育講演会

5校時、授業参観がありました。

子供たちは、真剣な態度で一生懸命学習に取り組んでいました。

 

授業参観の後は、体験教育ファシリテーター・臨床発達心理士の佐藤順子先生を講師にお招きし、教育講演会を行いました。アイスブレイクや体験を通して、子育てについて考えました。

教育講演会の後は、学年部会を行いました。

保護者の皆様には、大変お世話になりました。

6/20 表彰

業間に、表彰がありました。

バレー部と芳賀郡市陸上記録会の表彰です。受賞者の皆さん、おめでとうございます。

 

3年生 食事マナーの学習をしました 6/18

6月18日(火)の5時間目に講師の先生に来ていただき、「楽しい食事 マナー名人になろう!」という学習をしました。

食事マナーについてクイズに答えて考えたり、正しいお箸の持ち方を練習したりと、楽しく学びました。

 

 

いろいろなマナーがある理由や、今までの食べ方を振り返ってこれから気をつけたい目標など、しっかりと考えることができました。

素敵なマナー名人を目指して、これからもみんなで意識していきたいと思います。

コキアを植えました! 6/19

 今年も、地域の方からコキアの苗をいただきました。

 昼休みに、各学年、各クラスの代表がコキアの苗を植えました。環境委員さんが、苗植えの仕方を教えてくれたり、植えるのを手伝ってくれたりしました。今年も大きく育ちますように・・・という願いを込めて植えました。

6/17 避難訓練③竜巻

第3回目の避難訓練を行いました。今回は、竜巻を想定しての訓練でした。放送をよく聞いて、各自防災頭巾をかぶり、指定された場所に避難することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の様子 〜6月14日

 新体力テストがありました。みんな頑張りました。上学年のお兄さんお姉さんたちが、測定のお手伝いをしてくれました。

アサガオが大きく伸びて、花が咲き始めました。

支柱を立てて、毎日観察をしています。

初めてのプールがありました。みんなやる気満々です!

ブレインジム、頑張りました!

暑くなってきましたが、みんな元気いっぱいです!

 

6/12 むかしのあそび「竹がえし」

「みなみの会にじ」の方々が、今年度2回目のむかしのあそび「竹がえし」を教えに来てくださいました。

前回も参加した児童は、さらに難しい技に挑戦していました。また、初めて参加した児童は、苦戦しながらも様々な技に挑戦していました。

楽しい時間で、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

6/12 4年生校外学習

 社会科「水はどこから」の学習で、芳賀中部浄水場企業団「芳志戸浄水場」に見学へ行きました。子供たちは、様々な設備を興味津々で見たり、進んで質問をしたりして、意欲的に学習をすることができました。安心・安全な水を飲むことができることに感謝し、水を大切にしていこうと思います。

 

 

 

 

6/10 朝会

今日は「県民の日」朝会があり、校長先生のお話を聞きました。

もうすぐ誕生日を迎える栃木県について、栃木県の「木」「花」「鳥」など、いろいろなことを学びました。

県民の歌も元気に歌いました。

歯磨き大会(5年生)

令和6年6月6日、養護教諭の菅原先生に歯磨き大会を行っていただきました。

歯の正しい磨き方を動画で見ながら教えていただきました。

いただいた歯ブラシとデンタルフロスを使って健康で丈夫な歯を目指しましょう‼️

 

6/6 2年生 ブレインジム

3校時に講師の先生をお招きし、ブレインジムを行いました。

たくさんのエクササイズを行い、やる前とやった後の脳や体の変化を感じている様子でした!エクササイズを通して、話をよく聞くことができるようになったり心が落ち着いたりするのは不思議ですね。色々な場面で取り入れていきたいと思います。