ブログ

学校の様子(令和4年度)

あいさつボランティア 高学年

今日は、高学年があいさつボランティアに参加してくれました。

今日も元気なあいさつが響いていました。

あいさつは人と人とのコミュニケーションの第一歩。あいさつをすると心の距離がぐんと縮まりますね。

「あいさつができる南っ子」を目指して

3学期も「あいさつボランティアさん」のあいさつ運動が始まりました。今日は1年生と2年生のボランティアさんが元気なあいさつで友達の登校を迎えていました。

寒い朝に「おはようございます!」と声を掛けると

「おはようございます!」とあいさつが返ってくる。

それだけで寒さも吹っ飛び、心が温まりますね。

 

こんな気持ちのよいあいさつを家庭や地域でもできるように、学校では子供たちに指導しているところです。

保護者の皆さま、地域の皆さま、芳賀南小の子供たちがいつでもどこでも誰にでもあいさつができるように、子供たちへのあいさつの声掛けをお願いいたします。

 

 

POP巡回がスタートしました(1/17)

  

芳賀中、芳賀東小、芳賀北小の皆さんがおすすめの本をPOPにして紹介してくれています。

今日から2月の終わりまで、そのPOPがすべての学校を巡回します。

今週と来週は、芳賀中の皆さんのおすすめの本を図書室前に掲示しています。

皆さん借りて読んでみてください。

南小おススメの本のPOPは、今は芳賀北小に掲示されていますよ。

1/17 読書ボランティアさんの読み聞かせがありました

読書ボランティアさんの読み聞かせがありました。

教室に差し込む朝日のようなあたたかな読み聞かせで1日がスタートできました。

 

1年生は「やきざかなののろい」「かぜビューン」

 

 

2年生は「おれカエルやめるや」「もじかけえほん かな?」

 

 

3年1組は「おもちのきもち」「てがみをください」「ねずみくんのチョッキ」

 

 

3年2組は「やまんばあかちゃん」

 

 

4年1組は「やもじろうとはりきち」「もったいないばあさん」

 

 

4年2組は「ゆきおんな」

 

 

5年1組は「ちゅーちゅー」「ほげちゃん」

 

 

5年2組は「へいわとせんそう」「かべのむこうになにがある?」

 

 

6年生①は「ヘリオさんとふしぎななべ」「かめまんねん」「おふろおばけ」

 

6年生②は「わたしののうとあなたのこころ」

 

 

どのクラスも、静かにそして楽しそうにお話の世界に入っていました。

次回は2月21日です。楽しみですね。

避難訓練 1月13日(金)

芳賀消防分署の職員の方にも参加していただいて、避難訓練を行いました。

地震が起きた後に火災が発生するという設定です。「おかしもち」の約束を守り、上手に避難できました。「おかしもち」とはなんなのか、お子さんに聞いてみてください。

消防署員の方のお話を聞いた後、煙体験をしました。

火事の時の煙の恐ろしさについてのお話も聞きました。

 

1/10 第3学期始業式

始業式が行われました。

校歌の明るい歌声が、学校中に響きました。

4名の代表児童が、冬休みの思い出と3学期の目標を堂々と発表しました。

 

明日から新学期(1月9日)

17日間の冬休みも今日で終わりです。

年末年始は楽しく過ごせたでしょうか?

宿題は終わっているでしょうか?

明日から3学期が始まります。

明日の持ち物は冬休みのお便りをご覧ください。

みんなが元気に登校して来るのを楽しみに待っています。

謹賀新年

あけましておめでとうございます。

令和5年も職員が一丸となり、

保護者や地域の皆様方と力を合わせて

芳賀南小学校をよりよい学校にしていきたいと思います。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

12/23 第2学期終業式

無事に、第2学期終業式を迎えることができました。

3名の児童の作文発表、校長先生のお話、校歌合唱などを行いました。