日誌

2017年2月の記事一覧

2/27 5年生が学年閉鎖をします

 
今日の5年生のインフルエンザ等での欠席は6名です。5年生はまだ罹患していない児童が大多数です。
そこで校医の先生とも相談した結果、明日から3日間学年閉鎖をいたします。
 
写真は今日の5時間目の前の5年生のEnglish Lessonの時間の様子です。
 
黒板に書いてあるように3つの英文を言います。じゃんけんで勝った人が質問します。
 
負けた人は答えます。勝てばレベルが上がっていくそうです。
 
楽しそうにやっていますね。明日から5年生は自分の家で先生から出された課題をやることになります。
外出は避けるようお願いします。

2/27 学年末PTA5

 
4年生は総合の勉強でした。「1/2成人式をしよう」という勉強です。
 
4年生はちょうど10歳です。10年間生きてきたことを考える勉強です。
 
自分ができるようになったことをみんな発表しました。プログラムが黒板に貼ってあります。
 
合奏も発表しました。これまでにずいぶん練習していた4年生です。

2/27 3年生リコーダー教室4(最終回)

 
先生は僕たちの指の押さえ方を見てくれました。
 
その後は、指の動かし方の練習です。リコーダーを使わずにやりました。
 
だんだん僕たちの音がきれいになっていくのでやっていて楽しかったです。

授業の終わりのころになって、先生がとってもちっちゃなリーコーダーを出して演奏してくれました、とっても楽しい演奏でした。

2/26 6年生琴教室3(最終回)

 
琴の数え方はいくつかあるようですが、「面」と数えるのが一般的なようです。
 
この日は3面の琴を準備していただきました。
 
子供たちは代わる代わる「さくら さくら」を弾きました。
 
子供たちも初めて触れる日本の伝統的な楽器に、興味をもって触れることができた時間となりました。

2/26 学年末PTA4

 
ここは6年生の教室です。道徳の勉強をしていました。
 
すでにグループになっています。この日の勉強は「権利の熱気球」というお話です。
 
誰もが生きていくためには権利が必要です。その中でも人権は生まれながらにもっていることを知って、
話合いをしながらお互いを認め合う事が大事なことを勉強していました。
 
さて、ここは4年生の教室です。