学校日誌

2023年6月の記事一覧

夏らしくなって

校庭の端にある花壇です。5月上旬に、PTAとボランティアの生徒で植えた野菜もぐんぐん伸びています。5組のイモ、技術科のオクラも順調のようです。水やりをしてくれている生徒のみなさん、ありがとう。

2年生 理科実験

理科室前を通ると、乳鉢の音がしました。のぞかせてもらうと、すりつぶしていたのは酸化銅でした。役割を分担し合い、安全に注意しながら実験に取り組む立派な2年生です。試験管に入れて加熱、発生した気体は…?

学習計画表

第1回定期考査は1年生にとって初の取り組み。そして、学習計画表も初体験。日常に学習習慣の定着の大切さと同じくらい、一定期間、計画的に学習を進める学習法を身に付けることも重要です。テスト前は2週間程度で計画しますが、将来的には1年、3年、10年の見通しが立てられ、さらに取組を進めながら学びを調整できることが狙いの一つです。

朝の様子

いつも通り登校時に昇降口で声かけをすると、今日は全体的に元気な印象でした。登校後の活動も今日から2週間は少し変化します。定期考査2週間前だからです。朝読書に加え、学習も可能な期間となります。3年生の真剣さが伝わってきます。