日誌

2020年6月の記事一覧

STEP3


熱中症予防の啓発を行っていますが、水分補給はもちろん、日傘を差したり、人との距離がある登下校時はマスクを外したり、状況に応じて調整しながら生活することも大切です。
来週からは授業数も段階的に増やして行きますが、お陰様で教室や校庭でも授業が着々と進んで、換気と冷房を併用しながら生徒のみなさんもはりきって頑張っています。Googleクラスルームの授業も500に迫る数になりましたが、今後も「生」の授業が続けられる様に、そして三密にならぬ様に指導を重ねております。
中庭の菜園(ベジタブル・ガーデン!)では、様々な夏野菜が伸びてきました。多摩中地域学校協働本部の皆さんが生徒のいない土日や夕方に来て、再開に向けて手入れを欠かさず進めてくださっていたおかげです。梅ジュースもできて、どう使おうかとお話になっていらっしゃいます。
校長としては、下校時に「多摩中熱中ドリンクバー」なんていいかもと思っていますが、いかがでしょうか…。

冷めた関係


パルテノン多摩から戻り、午後4時すぎに食べた今日の昼食。
冷めた校長と言われぬ様に気を付けます。
決してピザトーストに責任はございません。

3ヶ月ぶりの体育の授業

校庭では、熱中症と三密に十分気を付けながら、久しぶりの体育の授業が始まりました。
大雨で流れたラインを昨日引き直して、今日に備えました!
でも、無理をしないで、体も慣らしながら。
マスクの管理も保護者のご協力のおかげです。

お知らせ

お知らせ

■6月8日からの登校時間について(給食が始まります)
・午前グループ  8:10~8:30
・午後グループ 12:45~13:05

■体育着の代用について
 体育着登校や体育の授業が始まる中で、体育着の洗濯が間に合わないときは、
運動のしやすい、白の無地か白のワンポイントのTシャツを代用することも可能です。
登下校中も代用したTシャツを着用しても差し支えありません。

■部活動再開に向けて
 詳細は下のPDFを参照ください。

部活動の再開に向けて.pdf



純白のライン

今年のカレンダーには今日の日付にオリンピックまで50日と書いてあります。
体育科の先生が校庭にトラックを描いてくれました。さすが、職人技です!
コロナ禍により複雑な思いですが、多摩市では7月から再開予定の部活動でも草むしりからのスタートにならない様に、そして延期した運動会に向けても整備の日々が続きます。