日誌

STEP3


熱中症予防の啓発を行っていますが、水分補給はもちろん、日傘を差したり、人との距離がある登下校時はマスクを外したり、状況に応じて調整しながら生活することも大切です。
来週からは授業数も段階的に増やして行きますが、お陰様で教室や校庭でも授業が着々と進んで、換気と冷房を併用しながら生徒のみなさんもはりきって頑張っています。Googleクラスルームの授業も500に迫る数になりましたが、今後も「生」の授業が続けられる様に、そして三密にならぬ様に指導を重ねております。
中庭の菜園(ベジタブル・ガーデン!)では、様々な夏野菜が伸びてきました。多摩中地域学校協働本部の皆さんが生徒のいない土日や夕方に来て、再開に向けて手入れを欠かさず進めてくださっていたおかげです。梅ジュースもできて、どう使おうかとお話になっていらっしゃいます。
校長としては、下校時に「多摩中熱中ドリンクバー」なんていいかもと思っていますが、いかがでしょうか…。