日誌

日々のできごと

英語検定試験

6月2日(金)の放課後に今年度の第1回目の英語検定試験(一次試験)が行われました。今回は、5級から2級まで、全部で107名もの生徒がチャレンジしました。二次試験は7月2日に学校外の会場で行われます。なお、今回の英検を含む様々な検定に於いては、受け付け•申し込み•試験監督•受験後の問題送付まで、地域学校協働本部の方々によるご協力のおかげで実施できています。

3年生 ビブリオバトル

本日6校時に体育館にてビブリオバトルの学年決勝が行われました。まず、各クラスの生活班から1人が選出され、クラス内で6人で競い合いました。その中で一番となった4人の生徒が、クラスの代表として今日の決勝に臨みました。決勝はプレゼンタイム5分、その後にディスカッションタイムとして質問の時間が設けられました。どの生徒の発表も是非ともその本を読んでみたくなるような、興味深い内容、そして、工夫された話し方で、聴衆の興味を惹きつけていました。

チャレンジ部活動

養蜂や河の調査など、様々な活動を行っているチャレンジ部ですが、今日は2つの教室に分かれてボードゲーム(人生ゲーム)とカードゲーム(人狼)を行って、1年生から3年生までとても楽しげにコミュニケーションを図っていました。

体育祭⑥

1年生の学年「関戸の渡し」では、接戦をが制しました。※訂正しました。

3年生の学年優勝はD組(赤)でした。首位争いは最後までとても緊迫したものでした。

 

体育祭開催

いよいよ本番となりました。今日は、朝早くから係の生徒が集まり最終準備を行なってくれました。皆、テキパキと動き、予定より早い時間で準備が終わりました。

体育祭前日準備

いよいよ体育祭が明日となりました。放課後には、合わせて12もの委員会や部活動の生徒が、それぞれに割り振られた仕事にあたりました。こうした陰の努力によって行事が成り立っています。おかげで明日は、万全の態勢で安心して競技に臨めそうです。

全校練習 最終回

本日の6時間目に体育祭前の最終練習となる全校練習が行われました。種目は、ブロック対抗大縄跳び。全体での練習時間をとった後、本番と同じように対抗戦形式で行いました。練習から集中力が高く、競技中はどの色も声をからさんばかりの応援で、大いに盛り上がっていました。競技が終わった後には、体育的実行委員が素早く用具を片付け、チームのみんなをしっかりと並ばせていました。

体育祭予行③

予行も終盤に差し掛かり、団体種目が多くなったことで、実際に競技を行うプログラムも増えてきました。ブロック対抗大縄跳びでは、大声援のもと、これまでの最高記録をマークするチームも多くありました。

体育祭予行②

各係の積極的な動きで予行がスムーズに進んでいます。多くの競技は入退場のみ、もしくは数レースのみですが、実際に行った2年生の学年種目では、ここまでで一番の盛り上がりでした。

体育祭予行①

晴天に恵まれ、予定通り予行がスタートしました。今日は、各係の動きの確認が中心になりますが、開始前から各応援席では体育的行事実行委員を中心に、大きな声で声出し応援の練習が進められていました。

5月22日③ 2年生学年練習• 3年生学年練習

2年生の学年練習では、全員リレーと学年種目の台風の目の練習が行われました。3年生の練習ではムカデ競走の練習後に、体育的行事実行委員を中にして、3年生全員が大きな1つの輪を作り、実行委員長の呼びかけに「おー!!!」と元気よく応えていました。

ユニセフ募金

生徒会役員会からの呼びかけで、昨日からユニセフ募金が始まっています。23日までの予定で、朝の登校時間に合わせて生徒会の役員が校門や昇降口に立ってくれています。この募金によって、ウクライナなど、支援を必要としている世界中の子どもたちの未来を支える一助になれればと思います。

養蜂活動 採蜜(本日2つ目の記事です)

本校の大きな特徴である養蜂活動において、昨日は採蜜が行われました。土曜日にチャレンジ部と地域の方々で行う予定であったものが、当日の雨により延期となってしまったものです。午前中の活動のため、残念ながら生徒は参加できませんでしたが、地域学校協働本部の方々を中心に地域の皆様が参加してくださり、無事終えることができました。今回は、味•風味•糖度(何と糖度83度!)等においてとても良い状態のハチミツとなりました。この養蜂活動を通じて、ESDやSDGsの学びに役立てられています。なお、この収益により、地域学校協働本部の皆様からは、体育祭用の生徒席テントや教室のエアコン、教室の投影用スクリーンなどの寄贈をしていただいています。このハチミツは昨年に引き続き、せいせき朝顔市など、地域の行事などで販売される予定です。

17日①3年生学年練習 ②放課後補習スタート

①朝練習•全校練習に続いて3年生の学年練習がありました。今年度新たに取り入れられたムカデ競走や全員リレーの練習でとても盛り上がっていました。

②17日からは、地域みらい塾とサポートスクールの放課後補習がスタートしました。サポートスクールには、30名を超える参加がありました。

2年生学年練習•1年生放課後練習

昨日(16日)の5•6時間目に2年生の学年練習があり、学年種目の台風の目の練習や全員リレーの練習が行われました。また、放課後には1年生と2年生の放課後練習がありました。1年生は、関戸の渡し(イカダ流し)の練習を中心に行なっていました。

朝練習•全校練習(ブロック練習)

いよいよ本日16日から朝練習、そして、全校練習が始まりました。朝練習は、ハードル走やリレーなどの個人競技の希望制による練習でしたが、とても多くの生徒が参加していました。全校練習では、ブロックごとに大縄跳びの練習を行いました。始めは、どのチームもほとんど跳べませんでしたが、練習が終わる頃には10数回も跳べるようになったチームもありました。

体育祭練習が始まりました

27日の体育祭に向けて昨日から学年練習が始まりました。昨日は3年生、今日は1年生と2年生でした。種目もほぼコロナ前に戻り、声出し応援もできるようになって、当日は大いに盛り上がることを予感させてくれる練習風景でした。写真は2年生の学年練習の様子です。

3年生 全国学力•学習状況調査 英語「話すこと」

4月18日に全国学力•学習状況調査の紙面による調査(テスト)が行われましたが、今回は英語のスピーキングについての調査が行われました。タブレットとヘッドセットを使って、直接マイクに話す形式でのテストでした。3年生は、ESATーJに向けていい経験になったと思います。

一斉委員会

生徒総会後初めての一斉委員会が行われました。どの委員会も、今後の活動内容等について真剣に話し合いが進められていました。特に体育的行事実行委員会は、あと3週間を切った体育祭に向けて、どの委員会よりも時間をかけて活動を行っていました。

JRC部ボランティア活動

ゴールデンウィーク中の5月4日に、ガーデンシティ多摩センターこどもまつりにおける取組で、JRC部が赤十字活動の啓発に参加しました。暑い中、マスクやティシュを配りながら、一生懸命声を掛けていました。教育長の千葉先生も駆けつけてくださいました。(JRC=Junior  Red  Cross)

生徒総会&体育祭ブロック色分け抽選会

午後の時間に全校生徒が集まり生徒総会が行われてました。生徒会本部役員や各委員会の委員長からの活動目標や活動方針についての提案に対して、7人の生徒から質問や意見が出されました。各委員長からの適切な回答により、無事滞りなく終了することができました。生徒総会の後には、各クラスの学級目標の発表と体育祭のブロックの色分け抽選会が行われました。

2年生 レディネステスト振り返り

本日、2年生が総合的な学習の時間として、先週の18日に行われたレディネステストの振り返りを行いました。ハローワークから講師の方をお招きし、教室への配信の形で実施しました。前回のテスト(各種の質問)の結果の分析をし、その見方や生かし方を教えていただきました。

養蜂活動 採蜜

22日(土)に今年最初の採蜜が行われました。養蜂活動は、チャレンジ部を中心に行われていますが、今回は、日程の都合上、生徒が参加できなかったため、地域学校協働本部の方々を中心に地域の方々のお手伝いをいただいての採蜜となりました。今年は暖かい日が多くなっているせいか、昨年度の同時期よりも多くの蜜が搾れました。今年も、7月1日2日のあさがお市などで、瓶詰めしたハチミツを生徒自身が店頭に立って販売する予定です。

学校公開(土曜授業)  引き渡し訓練

学校公開週間の最終日そして授業の終了に合わせて引き渡し訓練を行いました。授業参観を始め、引き渡し訓練には大変多くの保護者の皆様にお越しいただきました。どうもありがとうございました。これからも、学校においでいただける機会を多く設定していきたいと思います。

英語検定申し込み

本日、今年度第1回目の英語検定の申し込みがありました。全ての級を合わせて、105人の申し込みがありました。特に4級と5級に限っては、今回のテストで合格できなくても、次回に無料で再チャレンジできるということもあり、申し込み者が多かったようです。なお、検定は6月2日になります。

第1回中央委員会

18日の放課後に今年度の第1回目となる中央委員会がひらかれました。生徒会役員•各委員長•学級委員が集まり、生徒総会に向けて今年度の各委員会の活動目標や活動内容等についての確認がなされました。活発な意見交換がなされ、多摩中学校の中心を担っているのだという自覚に溢れていました。今回からは、ペーパーレスの取組と効率化からタブレットを利用しての開催となりました。

2年生職業レディネステスト 3年生全国学力調査

2年生は、1時間目に体育館でハローワークの方からレクチャーを受け、2時間目に教室で3つの分野に分かれた職業レディネステストを行いました。54の仕事について、やってみたいかどうか、そして、もし、将来その仕事をやるとしたら自信があるかどうか。そして、64個の事柄に関して、それが普段の興味や行動に当てはまるかどうか、という内容のものでした。今回の結果の振り返りは、26日に行われる予定です。

3年生は、全国学力調査にチャレンジしました。今回は、国語•数学•英語(筆記)の3教科。5月には、英語のスピーキングテストと生活習慣や学習環境などに関する調査がおこなわれます。

1年生実力テスト

1年生にとっては初めてとなる実力テストが行われました。2時間目から6時間目まで、英語を含めて全5教科のテストでした。初めてのことで緊張感もあり、きっと随分と疲れたことと思います。そんな緊張感をほぐそうと、昼休みには多くの生徒が校庭で思い切り体を動かす様子が見られました。

委員会•部活動ガイダンス

11日の5•6時間目に、新入生に向けて上級生から各種委員会についての活動内容や部活動についてのガイダンスが行われました。1年生は、3年生からの説明に真剣に耳を傾けていました。また、部活の説明の際には、パフォーマンスを行なった部活動もあり、大いに盛りあがりました。

令和5年度スタート

始業式•入学式を無事終え、いよいよ令和5年度の学校生活が本格的に始まりました。今日は、クラス写真の撮影の他、クラスづくりに向けた学活、学年集会、教科書の配布などがありました。2年生の学年集会では、程よい緊張感をもって先生方の話に真剣に耳を傾けていました。また、1年生の教科書配布では、新しい教科書を手にしてワクワクする気持ちが溢れていました。

せいせき桜まつり

なぎなた部が、2日(日)に開催された「せいせき桜まつり」に招待され、参加してきました。聖蹟桜ヶ丘オーパ前のさくら広場と九頭龍公園の2ヵ所で、どちらも大勢の観客を前にとても立派な演武を披露することができました。

福島と多摩をつなぐふれあいコンサート

18日に関戸公民館(ヴィータホール)で「福島と多摩をつなぐふれあいコンサート」が開催されました。毎年、せいせき桜祭りのプレ企画として行われているもので、今年は、本校有志の生徒からの震災メッセージを伝えたほか、福島から福島しあわせ運べるように合唱団とのコラボなどでJRC部が、手話歌を披露しました。

最終卒業式練習

卒業式を明日に控え、最後の練習が行われました。さすがに緊張感は高かったものの、昨日の予行よりも歌の完成度は高まっていました。2年生の態度も立派でした。

3年生 学年レク•卒業を祝う会

卒業式の練習を1•2時間目に終えた後、学級委員会による行事で、午後まで様々に楽しみました。まずはクラス対抗ドッヂボール。そして、体育館での祝う会。午後は、再び校庭に出て、借り物競走で盛り上がりました。お昼には、地域学校協働本部とPTAの方々から、とてもおいしい豚汁が振る舞われました。

聖桜祭II (学習発表会)リハーサル

明日11日の本番に向け、9日•10日とリハーサルが行われました。9日は学芸発表の部(部活動による発表)、10日は学習発表の部(総合的な学習の時間おける成果発表)について、学習発表会実行委員の的確な動きで、とてもスムーズに進められていました。

F組 ダンス発表会

11日の学習発表会でのビデオ上映に向け、1年生と2年生が体育の時間に取り組んできたダンスの動画の撮影を行いました。それぞれに工夫を重ねた結果がしっかりと反映されたダイナミックな動きで、招待された3年生も魅入っていました。

薬物乱用防止教室

日本で初めての民間の薬物依存症の回復施設であるDARC(ダルク)の方においでいただき、3年生を対象に講演をしていただきました。今回は、実際にアルコール依存症となり、ダルクによって回復を遂げられている方の実体験をもとにしたお話しを聞くことができました。この講演により、薬物等の依存に対する正しい認識や自分を大切にしていくことを学ぶことができました。

癌教育講演会

3年生を対象に、ピンクリボンアドバイザーの方から癌についての講演を受けました。自らの体験談をもとにわかりやすく癌についての知識やこれからの心構えを学ぶことができました。講演を受けたことで、ジュニアピンクリボンアドバイザーとしての認定証を授かりました。3年生は来週には、薬物乱用防止教室も控えています。