日誌

2021年6月の記事一覧

早めの昼食

車内では、みんな静かに過ごしています、中には勉強している生徒もいました。
手指消毒完了しました。これからご飯です。

修学旅行

新横浜で出発式を行い、いよいよ新幹線に乗り込みます。実行委員からは、感染対策に気をつけよう。あいさつをしっかりしよう。などの話がありました。

サッカー部夏季大会

サッカー部は夏季大会決勝トーナメント1回戦で6-0で勝利し、支部大会進出を決定しました。おめでとうございます!

あいさつすればいい気分!

月・木曜日には、生徒会役員によるあいさつ運動が行われています。諏訪中生のさわやかなあいさつは、こうした活動から育まれていくのでしょうね。

ソーシャル・スキル・トレーニング

2年生では「話の聞き方」を高める授業が行われていました。相手の話にうなずいたり、相づちを打ったり、質問してみたり、コミュニケーションが円滑になると、お互いに楽しく過ごせますね。

みんなで協力

1年生で来週から行われる「給食準備グランプリ(仮称)」に向け、自分たちで時間を計りながら準備しています。配膳が早くなると、ゆっくり食べることができますね。

奈良ってどんなところなん?

3年生は修学旅行に向けて、奈良観光協会の方から奈良の見どころについてのお話を聞きました。「奈良にはどんなお寺がありますか?」「東大寺!」「法隆寺!」「金閣寺!」...「えーっ!」大爆笑の一場面でした。しっかり事前学習しましょう。

多摩市の紹介プレゼン

2年生の国語では、多摩市のよさをPRするプレゼンをグループごとに行いました。タブレットPCで作ったスライドを見せながら、分かりやすく説明していました。

朝の水やり

2年生が技術科の授業で育てている作物(ナス、キュウリ、トマト)の水やりに来ています。毎朝、ほとんどの生徒が来ているそうです。毎日の積み重ねが大切ですね。