豊小からのお知らせ

豊小からのお知らせです。

音楽学習発表会についてのお知らせです。

保護者の皆様

 日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

 さて、今週末は、音楽学習発表会です。tetoruにて配信済みですが、お知らせを掲載いたします。ご覧ください。

 

音楽学習発表会の実施について(お知らせ).pdf

文部科学大臣メッセージ

保護者の皆様へ 

 日頃、本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。

 さて、文部科学大臣から小学生に向けてメッセージが公表されました。

 そのメッセージを掲載しております。ぜひご覧ください。

 

  〇小学校のみなさんへ 

  文部科学大臣メッセージ

不適切な言動の根絶に向けて

 体罰はもちろん、不適切な言動の根絶に向けて、職員で服務事故防止研修を行いました。

 子供たちの人権や個性等を尊重し、教員が行う指導についてスローガンを考え、決定しました。

 本校職員は、「不適切な言動の根絶に向けて、子供一人一人の心に寄り添った指導」を宣言します。

スズメバチとじょうずに付き合いましょう。

保護者の皆様

 

 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

 さて、南多摩保健所から、保健衛生や保健医療等に関する情報提供がありました。

 その中で、「スズメバチとじょうずに付き合いましょう」という資料があったので、ご紹介いたします。

 東京で見られるのは、主にコガタスズメバチとキイロスズメバチで、8月から10月にかけて被害が多くなります。

 働きバチの大きさは2.5cm前後で、巣を守る本能が強く、興奮すると集団で人を攻撃します。

 被害を防ぐには、ハチを刺激しないことです。巣にいたずらしたり、むやみに近づいたりするのは危険です。

 スズメバチの生態や対応方法については、添付資料をご覧ください。

 

 スズメバチとじょうずに付き合いましょう