日誌

カテゴリ:連絡事項

GW中の連絡について

明日から、緊急事態宣言下のゴールデンウィークが始まります。
感染拡大予防や事故防止に努めてお過ごしください。

★GW中、土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合
 ・PCR検査を受けた
 ・PCR検査で陽性になった
 ・濃厚接触者に特定された
 ・重大な事故や重篤なけがを負った 等
上記の場合は、多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。

今週の校外学習について

★6年生社会科見学について
 予定通り実施します。午前中は国会見学、午後はお台場からレインボーブリッヂを徒歩で渡り、東京湾から眺める都心の見学を行います。
〇集合 7:40  体育館前  〇出発 8:00
〇帰校予定 15:30
お弁当、水筒、酔い止め薬、しおり、筆記用具、バインダー等、ハンカチ、ちりがみ、お手拭き、エチケット袋、マスク、折り畳み傘等、忘れないようにしてください。

★5年生たけのこ掘り
 今年度は中止します。実施予定でしたが、都立桜ケ丘公園の団体利用に制限がかかってしまいました。よって、たけのこ堀りは、来年度実施します。

多摩市「生理の貧困」対策

多摩市では、世界的にも社会問題となっており、コロナ禍で日本国内においても顕在化しはじめている「生理の貧困」への対策として、家庭の事情等により、必要な生理用品を入手することができない女子児童・生徒に対して、防災備蓄用の生理用品(1,664枚)を市立小・中学校の女子トイレや保健室で配布する取り組みを開始しました。

多摩市「生理の貧困」対策

連光寺小学校でも、保健室の他、各階トイレの個室に生理用品を配置しました。
プライベートゾーンで手にすることができるようになっています。
壁からぶら下がっているポシェットの中にあります。

新型コロナウイルス感染拡大の防止について

多摩市教育委員会より、感染が拡大している新型コロナウイルス感染症についてのアナウンスがありましたので掲載します。左側の「連絡・手続き等」のバナーにあります「新型コロナウイルス感染拡大の防止について」をお読みください。

(1)ご家族に発熱や風邪、体調不良等何らかの症状が見れる場合や、ご家族がPCR検査を受けられる場合、濃厚接触者に特定された場合は、速やかに必ず学校にご連絡ください。
(2)ご家族に発熱や風邪、体調不良等何らかの症状が見れる場合や、ご家族がPCR検査等を受けられる場合は、児童に無理をさせず、登校控え早めに休養させてくだい。出席停止となり、欠席とはしません。
(3)児童の毎朝の検温、体調チェックをお願いします。子供任せにせず、必ず保護者が確認してください。
(4)37.0°以上の発熱がある場合、風邪の症状がある場合は、大事をとって休ませてください(平熱の高い児童は除きます)。
(5)感染リスクなどを考慮しご家庭の判断で登校を控える場合や、発熱・風邪の症状があり休ませる場合も、欠席とはならず、出席停止扱いとなります。その他の体調不良も含め、遠慮せず学校にご相談ください。
(6)保護者が来校する際は、前2週間にわたり37.5°以上の発熱がないこと、当日37.0°以上の発熱がないことを条件とします。ご協力をお願いします。