最近の学校の様子から

8月20日 芝生管理作業

この日も、たくさんの方々にご参加いただき、ありがとございました。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学年は1年生でした。

 

芝刈りは、校舎に対して垂直方向へ刈り進みました。

 

 

 

 

 

 

 

夏の期間は芝がよく伸びます。たくさんの芝クズが出ました。

 

芝の成長と共に、雑草の伸びも急速です。

赤で囲んだ個所のように密生してしまうと、「抜く」作業での除去は不可能になります。

 

スコップを使って剥がします。

 

剥がした箇所には、筒状に繰り抜いた芝生を移植し、専用の砂で埋めていきます。

芝生を繰り抜くときは、砂場側の割とコンディションの良いところで行います。

繰り抜いて、ホール状になった個所にも専用の砂を入れて、芝生が再び広がってくるのを待ちます。

とても手のかかる作業ですが、参加してくださる皆さんのおかげで本校の美しい芝生が保全されているのが分かります。

14年間、こうして芝生を守ってくださいました。

 

次回は8月27日(土)8:00から行います。

24日は16時頃から有志で行います。

リーダーはおやじの会の皆さん、担当学年は2年生です。

 

終了後に芝生開放デーを行います。

おやじの会の皆さんが主催してくださり、水遊びを行うそうです。

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会