最近の学校の様子から

10月15日 芝生管理作業

養生中の芝生ですが、冬芝の丈が伸びてきたため、有志による作業を行いました。

 

夏芝は横に広がり、冬芝は縦に伸びていきます。

よって、養生中に入ると足跡の形で芝が倒れて折れてしまいます。

この部分には、日光や新鮮な空気が入りにくくなるので、根が育ちません。靴の形のまま芝生が剝がれて土がむき出しになることがあります。

なので、養生中は絶対に入らないでください。

 

今日の芝刈りは手押しの芝刈り機だけを使いました。

エンジン駆動のロータリー式を使うと、芝生が根ごと抜けてしまいます。

根がしっかりと張るまでは手動式を使います。

 

芝刈り作業の際も、刈った部分のみ人は歩きます。

 

刈り高はいつもより高く設定し、35ミリにしました。

それでも、草丈が60ミリ以上になっていたので、10袋以上の芝屑が出ました。

 

いつもより、少し時間がかかりましたが、参加してくださった方々のおかげで終えることができました。

誠にありがとうございました。

 

雑草もたくさん生えてきています。

今抜いてしまうと、冬芝も一緒に抜けてしまうので、しばらく様子を見ることにしました。

 

南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会