愛和小の様子

愛和小の様子

9月12日の給食

 

  

今日の給食のメニューは、

ごはん、冬瓜のスープ、ハンバーグデミグラスソース、

まめまめポテトサラダ(ノンエッグドレッシング)、牛乳でした。

野菜たっぷりの献立で、美味しくいただきました。

 

9月10日は中秋の名月でしたが、美しい満月を見ることができました。

校長室の前には、「月の満ち欠けカレンダー」があります。

今日の月は、どんな形かな?とじっと見ている子供たちを時々見かけます。

知らない間に、誰かがススキを届けてくれました。ありがとうございます。

秋を感じさせてくれるススキの穂、月とよく似合います。

 

 

3年水泳指導終

本日で、3年水泳指導が終わりました。

最終日の水泳指導は、検定でした。

検定を終えた児童から、「今年度の目標を達成した。」「もう少し頑張りたい。」などの感想が聞かれました。

9月9日の給食

 

 

 

 

今日の給食のメニューは

ご飯、しらたま汁、さんまの塩焼き、筑前煮、牛乳でした。

明日、9月10日は十五夜で、中秋の名月とも言われています。

 

 

しらたま汁には白玉の他に、うさぎの模様が入った丸いかまぼこも入っており

見た目も楽しいメニューでした。

 

9月8日の給食

今日の給食のメニューは、

栗ご飯、なすの味噌汁、鶏肉の塩こうじ唐揚げ、菊のおひたし、牛乳でした。

秋を感じさせる献立です。給食の献立は、その時期の旬の食材を使用して

季節を感じさせる料理や、世界各国の特色ある料理、行事食など、毎月とても

工夫されています。子供達には、いろいろな食べ物に興味をもち、食事を楽しむ

ことができるようになってほしいと思います。

9月の給食だよりに、「どうしたら給食を食べきることができるでしょうか?」

という記事がありました。

 作戦① 自分に必要な量を盛り付けてもらう

 作戦② 苦手な食べ物から先に食べる

 作戦③ 休み時間に体を動かしておなかをすかせる

 作戦④ いろいろな食べ物に興味をもつ

ほかにも、自分なりに作戦を考えている子供もいることでしょう。

最初から、全部残さず食べることは難しいと思いますが、自分なりに

これなら食べられる、少しは食べられた、ちょっと食べてみようかな、という

経験を積み重ねていくことが大切だと考えます。ご家庭でもご協力をお願いいたします。

食べ物を無駄なく食べきることができれば、食べ物を捨てずに済み、地球環境にも

優しくなれるのではないでしょうか。

 

9月7日 5年生研究授業

  

  

愛和小では、主体的に考え、自分の考えを表現できる児童の育成をめざしで

算数の授業について指導方法の研究を行っています。

今日は、5年生の「図形の角を調べよう」の単元の授業を、全教員で参観しました。

以前に学習した、三角形の内角の和を求めた経験を活かし、四角形の内角の和が何度

になるか考える授業でした。

最初は、ほとんどの子供が分度器を出して測っていましたが、三角形の時の経験を思い

出しながら、四角形の内角の和をいろいろな方法で導き出すことができました。

授業の後は研究協議会を開き、講師の先生から授業についてご指導いただきました。

愛和小の教員は、子供たちの力を伸ばしていくために頑張っています。

 

 

 

9月7日の給食

       

   

今日の給食のメニューは、

豚キムチ丼、チンゲン菜のスープ、巨峰、牛乳でした。

今日のぶどう(巨峰)は、多摩市内の農家の方が育ててくださった多摩市産のぶどうでした。

今が旬のぶどうは、味が濃くて甘みもあり美味しくいただきました。 

PTA図書ボランティア

  

  

9月7日(水)、午前中からPTAのボランティアの皆さんに集まっていただき、

図書館に飾る季節の掲示物を作っていただきました。

久しぶりの取り組んだ紙工作に、「楽しい」「またやりたい」という声も聞こえて

きました。おかげさまで、図書館前の廊下の掲示板が明るい雰囲気になりました。

子供たちも、図書館に行くのが楽しくなりそうです。ありがとうございました。

9月6日 給食

  

今日の給食のメニューは、

コッペパン、野菜のスープ煮、ロングウインナーのケチャップソース

コーンとほうれん草のソテー、牛乳でした。

3年生の教室では、給食当番さんがテキパキと給食の配膳を行っていました。

9月5日 給食

今日のメニューは

ご飯、じゃがいもの味噌汁、あじフライ、ニラともやしの炒め物、牛乳 でした。

午前中に水泳の授業があった学年は、学校に戻るバスの中で「お腹すいたー」という

声が聞こえてきました。今日の給食は、いつもよりたくさん食べられたのではないで

しょうか。

9月5日 NAS聖蹟桜ヶ丘での水泳授業

9月5日(月)は、全学年で水泳の授業がありました。

1・2年生は初めての水泳指導です。先週から、着替えの仕方や並び方

バスの中でのマナーなど事前に練習しました。

6年生は、着衣水泳を体験しました。服をきたままだと水中では体が思うように

動かないこと、何か浮くものにつかまるとよいことなどを実際に体験することができました。

プールでは、どの学年も泳力別の班に分かれて、楽しく練習することができました。

貸切バスで出発  

 

  

 

  

 

  

9月2日 給食

  

今日の給食のメニューは

トマトとひき肉のカレーライス、かぼちゃと豆のサラダ、リンゴ、牛乳 でした。

カレーは、おかわりする子が多い人気NO.1メニューです。

9月1日 中休み

今日は朝から雨模様でしたが、中休みには雨もすっかり上がり、校庭に出て思いっきり体を動かして遊ぶ子供たちの姿が見られました。

  

  

         

9月1日 給食が始まりました

今日から給食が始まり、3年生以上は5時間授業となりました。

 今日の献立は、

 ご飯、もずくの味噌汁、太刀魚のレモン風味揚げ、大根と生揚げのたいたん、牛乳でした。

 太刀魚は、食べやすいように骨が取り除かれていて、レモンの風味で美味しくいただきまし

 た。久しぶりの給食でしたが、どのクラスも黙食で静かに食べていました。

  

 

 

3年 「おおぞら」理解教育

8月26日(金)に、3年生の教「おおぞら」理解教育が実施されました。

愛和小では毎年、3年生を対象に、特別支援教室「おおぞら」ではどんなことを

学習しているのか、子供たちに理解してもらうために「おおぞら」の教員が授業を

行っています。

  

 

  

 

  

8月25日、前期後半がスタートしました

夏休み明けの子供たちの様子は、久ぶりに友達や先生と会えてとても嬉しそうでした。

どのクラスも、落ち着いたスタートができました。

 

1年生

  

 

2年生

  

 

3年生

  

 

4年生

  

 

5年生

  

 

6年生

  

 

 

 

 

教員 アレルギー対応研修

 

毎年行っているアレルギー対応研修を全教員で行いました。

 

 

緊急時の対応について先生役と生徒役に分かれてシミュレーション訓練をしました。

 

  

 

夏休み学習教室

8月23日(火)・24日(水)に「夏休み学習教室」を実施しました。

 

静かに集中して学習していました。

  

 

  

 

今年は地域のボランティアの方7名にもご協力いただきました。ありがとうございました。

5年 集団宿泊

7月4日(月)・5日(火)に5年生の集団宿泊がありました。

1日目
出発式

富士見パノラマリゾート 湿原ハイキング

入所式

体育館レク

キャンプファイヤー

2日目

朝会

退所式

山梨県立科学館

到着式

水泳指導(3年生)

 

3年生の水泳指導をNAS聖蹟桜ヶ丘で行いました。

指導後の感想で「楽しかった」や「頑張った」などがありました。

指導の様子を写真で紹介します。ご覧ください。

 

 

一斉下校

6月8日(水)一斉下校を実施しました。

台風が関東地方に接近していて、児童の安全を確保するという想定で一斉下校を実施しました。

また、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

【通学路コースごとの集合】

【下校の様子】6年生が列の後ろからコースを見守っていました。