日誌

今日の授業(1月21日)

   ◆今日の授業(1月21日)◆

~2年生授業(国語)~

 今日の1時間目に、2年生の国語の授業を見てきました。音読の後に、問いかけの答えをさがす活動をしていました。作業用紙を見ましたが、みんなしっかり見つけられているようでした。

  

 

  

 

  

 

~3年生授業(社会)~

 今日の1時間目に、3年生の社会の授業を見てきました。事件から身を守ることについて考えていました。ゲーム感覚の導入から子どもたちは意欲的に授業に取り組んでいました。

  

 

  

 

  

 

~4年生授業(国語)~

 今日の1時間目に、4年生の国語の授業を見てきました。「ウナギのなぞを追う」の単元のつづきでした。昨日の授業の初発の感想から出てきた疑問が背面黒板に掲示されていて、とてもわかりやすい流れの授業だと感じました。

  

 

  

 

  

 

~5年生授業(音楽)~

 今日の2時間目に、5年生の音楽の授業を見てきました。「冬げしき」の歌い方を考える授業が展開されていまいた。コロナウイルス感染予防対策でリコーダーと鍵盤ハーモニカが中止になっている中ですが、工夫して授業が進められていました。

  

 

  

 

  

 

~6年生授業(社会)~

 今日の1時間目に、6年生の社会の授業を見てきました。明治維新の頃の学習が展開されていまいた。なぜということを考えると、やっぱり社会は難しいと感じました。

  

 

  

 

  

 

~1年生授業(算数)~

 今日の1時間目に、1年生の算数の授業を見てきました。算数ぐんぐんとプリントを使って、習熟を図っていました。みんなとても意欲的に取り組んでいました。