日誌

快晴の金曜日!

昨日とはうってかわって、五月晴れの朝を迎えました。

学校東の畑では、先月6年生が植えたジャガイモが芽を出しています。

本校では、昨日からふれあいボランティア委員会を中心に朝のあいさつ運動を展開しています。委員会の児童だけでなく、有志のみなさんも協力してくれいてます。

目指す学校像の1つに「あいさつがこだまする学校」というものがありますが、あいさつの取り組みは大変良くなってきています。御家庭でも「あいさつの大切」さをお話しいただくとともに、実践の場を設けていただけるとありがたいです。

来週からは、町一斉の「あいさつ週間」もはじまります。さらに、学校、家庭、地域が一体となって、あいさつがこだまする学校や町になるといいなと考えています。

5月に入り、いよいよ学校教育活動も本格化し、「校外学習」が各学年で計画され、実施されています。

今日は、4年生が町バスで鬼怒水道事務所ならびに宝積寺アクアセンターに、また、3年生が徒歩で町探検に出かけています。

気温も程よく、湿度も低いので快適な校外学習になると思います。

気を付けていってきてください!