日誌

令和6年度ブログ

本日の学校の様子

週の後半、木曜日を迎えました。今日もいいお天気です。

業間休み、職員前の鉢植えの所には、3年生の子どもたちが何人か集まってペットボトルを使って水をあげていました。このところ、毎日のように集まってきています。よく見てみると、小さな芽が出始めていました。ホウセンカの栽培をしているようです。

また、今日も校庭には多くの子どもたちが遊んでいました。ブランコ、鉄棒、のぼり棒、滑り台、どれも大人気です。ドッジボールやドッジビーなどをしている子どもたちも多く見られました。

さて、話は変わりますが、今週の月曜日から4週間の予定で教育実習生が1名来校しております。

業間休みには、子どもたちと、おにごっこをして遊んでいました。また、今週は、先輩の先生方の授業を参観する実習を行っています。先輩の先生方の優れた授業を多く参観し、来週以降実施予定の授業実践に生かしていってほしいと思います。

2階のウッドデッキでは、理科の授業でしょうか、温度計を見ながら記録をしている子どもたちもいます。

校舎内外のいろいろな場所で、多様な活動が行われています!

0

5月21日(火)実施 3年生遠足(モビリティリゾートもてぎ)

少しアップするのが遅くなってしまいましたが、5月21日(火)に実施しました3年生遠足(モビリティリゾートもてぎ)の様子を御紹介いたします。

天候にも恵まれ、当初の予定通り実施できました。

保護者の皆様におかれましては、遠足の準備等も含めて大変お世話になりました。ありがとうございました

とても楽しそうな笑顔の写真を御覧ください。

0

1年生の授業の様子

今日は、1年生の授業の様子をお知らせします。

外国語活動の授業では、自己紹介を行っていました。

JTEの先生に、順番に自己紹介をしました。中には緊張している子もいましたが、全体的にとてもよく自己紹介をすることができました。

図画工作の授業では、ハサミを使って作品を作っていました。折った折り紙にハサミを入れるこことで、自分が想像しないような不思議な模様が生まれることに気が付いていました。

国語の授業では、姿勢正しく、積極的に授業に取り組んでいました。

5月に入り、どのクラスも落ち着いた様子で授業に取り組んでいます。

 

 

0

晴天に恵まれた火曜日!

本日、火曜日は良い天気に恵まれました。

昨日から注水を始めたプールですが、今日の午前中でほぼ満水状態となりました。

明日、専門業者の立会いの下、ろ過器を稼働させ、水質を調整していきます。

校舎の中庭を見ると、様々な種類の野鳥が日向ぼっこをしています。

これは、ハクセキレイでしょうか・・・(野鳥にあまり詳しくなく、間違っていたらすみません・・・)

校庭ではたくさんのクラス体育の授業を行っていました。

2年生は2クラス合同で50m走のタイムを計測していました。どの子も一生懸命に取り組んでいます。

校舎内では4年生が算数の授業に熱心に取り組んでいます。また、5年生の理科では発芽の勉強をしているようです。

勉強も運動も頑張る阿小っ子です。

業間休みには、図書室に本を返却しにくる子、新たな本を借りる子などがたくさん訪れていました。

図書委員会の上級生が、積極的に貸出業務をしてくれています。

今日は、天気に恵まれ、穏やかな1日となりました。

 

0

1・2年生読み聞かせを実施しました!

今日は1・2年生の読み聞かせの日です。今年度初めての実施となります。

早朝より読み聞かせボランティア5名の方々においていただき、阿小タイムを使って実施しました。

それぞれ選んでいただいた絵本等をおもちいただき、各教室において子どもたちに、表情・感情豊かに読み聞かせを行っていました。子どもたちは、身を乗り出すように、真剣に、また楽しそうに聞いていました。

読書は学力のみならず、人間力を育むためにも大切です。たくさんの良い本に出会うと、心も豊かになります。

ご家庭でも、特に低学年であれば、保護者の方が読み聞かせなどをしていただくのもよいかと思います。

読み聞かせボランティアの皆様大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

0

雨の月曜日

雨の月曜日となりました。

ちょうど子どもたちの登校時刻に雨が強くなり、登校するのが大変だったと思います。

このところ、週明けの日に強い雨が降ることが多い気がしています・・・

ただし、学校農園の作物にとっては恵みの雨となっています。先月植えたジャガイモはすくすくと成長しています。

3年生の教室を歩いてみると、各教室とも「わり算」の勉強でした。

どのクラスも、先生の話をしっかりと聞いて、姿勢正しく真剣に授業を受けていました。

中学年としての成長を感じています。

先々週から先週にかけて整備を進めてきているプールですが、今日から注水が始まりました。

明日には満水となる予定です。今後、水質などを調整しながら来週のプール開きを目指します。

0

高根沢町少年指導員の皆様の御紹介

高根沢町では、青少年の健全育成を図ることを目的として、高根沢町少年指導員の皆さんが日頃から児童生徒の下校時刻に合わせて街頭巡回を行ったり、毎月1回、教育委員会の職員とともに公園や商業施設等で過ごしている児童生徒の安全を確認するためのパトロールを実施したりしています。

今年度も7名の方々が職務にあたりますので、活動への御理解と御協力をお願いいたします。

 

 阿久津 美智彦 様  篠崎 正行 様   片野 真恭 様   山下 幸代 様

 湯田 正三 様    石塚 毅男 様   手塚 茂 様    
 
 

0

5月14日(火)実施 2年生遠足(モビリティリゾートもてぎ)

少しアップするのが遅くなってしまいましたが、5月14日(火)に実施しました2年生遠足(モビリティリゾートもてぎ)の様子を御紹介いたします。

天候にも恵まれ、当初の予定通り実施できました。

保護者の皆様におかれましては、遠足の準備等も含めて大変お世話になりました。ありがとうございました

とても楽しそうな笑顔の写真を御覧ください。

 

0

夏が近づいてきています!(6年生によるプール清掃)

先週の土曜日5月11日に、PTA事業部の皆様によるプール清掃を行ったところですが、今日は6年生によるプール清掃を実施しました。

プールの中やプールサイド、シャワーエリア、水道などをデッキブラシや水切り、たわしなどを使って6年生全員で協力しながらきれいにしてくれました。

全校児童が安全・安心できれいなプールに入れるよう、一生懸命作業をしてくれました。さすが、最上級生ですね。ありがとうございました。

5月27日(月)のプール開きを目指して、今後さらに整備を進めていくことになります。

夏が近づいてきています!

 

 

 

0