校長室より

2020年10月の記事一覧

前期 各委員長の想い

後期がスタートして2週間あまりが経ちました。

委員会活動も2年生をリーダーとして始動し始めています。

前期委員長の想いをインタビューしました。

前 歌声委員長 小野 来弥さん

私が委員長になって一番思うことは、「感謝」です。委員長になるにあたって、

人前で話す場面が多くなり不安や緊張でいっぱいでした。ですが、副委員長の

中村さんや各委員長さんの5人、先生方、その他たくさんの人に支えられて

ここまでやってこれました。本当にありがとうございました。

今後は歌声委員として、2年生を支えていきたいと思います。

前 美化委員長 青木 駿登くん

私は、美化委員長として二川中の3本柱である清掃を活発にしたいと思い、

無言清掃に力を入れて、1年間頑張ってきました。昨年度に比べると一人

ひとりの清掃への意識は高まっており、とてもよいと思っていましたが、

「全員できている」とまでは言えないのが残念です。2年生の親善校委員長

には「無言清掃の徹底」とさらに「気づき清掃」を強化し充実した活動にして

ほしいと思います。最後になりますが、こうして委員長をやり遂げることができたのは、

家族や友達、そして先生方が自分たちを支えてくれたからです。決して自分ひとりでは

できなかったと思います。本当にありがとうございました。

前 衛生委員会長 永塚 飛雄馬くん

自分が委員長になったときは、不安しかありませんでしたが、いろいろな場面で支えてくださった

生徒の皆さんや先生方のおかげで最後までやりきることができました。後期からは、新委員逃散を

中心によりよい衛生委員会を作ってほしいと思います。皆さんもこの先、衛生委員会にご協力お願いします。

前 広報委員長 追分 梓心さん

昨年、広報委員長を引き継ぐ場に立ったとき、緊張して声が震えていたのを今でも覚えています。

そうして始まった全校委員長でしたが、1年間無事に自分の仕事を全うすることができました。

委員長として広報委員会を引っ張ってこれたことを誇りに思っています。今まだ本当にありがとうございました。

これからも広報委員会の活動にご協力お願いします。

前 学習委員会長 田邉 まいさん

私は元々、人前に立つことがとても苦手でした。皆さんの前に立つときは、いつも声と体が震えたり、

情けない部分ばかり見せてしまったと思います。それでも、今まで委員長を続けることができたのは、

委員会のことで1日に何度も確認にいっても優しく聞いてくださった先生方、真剣に話を聞いて

くださった皆さんがいたからです。今まで本当にありがとうございました。

前 生活委員長 田村 依愛さん

私は、この3年間、生活委員会に全力を尽くすことができました。私は人前で話すことが苦手で、

全校生徒の前で説明したりすることは決して簡単なことではありませんでした。たくさんの失敗をして、

たくさん泣きました。そうした経験をしていく中で、委員長としての責務を全うできたのは、先生方、

生徒会の皆さん、委員会の皆さん、全校生徒の皆さんが様々な場面で支えてくれたからです。

ありがとうございました。

 

1年間お疲れ様でした。またありがとうございました。生活を日々の生活をより向上させよと

踏ん張ってきたことがよく伝わってきました。この経験はきっとこれからの生活に活かされると

信じています。

令和2年度 東葛飾教育事務所長訪問がありました

10月26日(月)に東葛飾教育事務所 所長訪問がありました。

生徒や先生方の生活や校舎・校地の安全確認をしていただきました。

生徒たちの授業の様子を見ていただき、活発に意見交換している様子や

先生方の熱量あふれる授業を見ていただきました。

 

全校でレク大会を行いました。

10月21日(水)に生徒総会で可決されたシスターレク大会、

全校長縄跳びをし、楽しみました。

長縄は5分間に飛んだ合計で競いました。

1年優勝は、1年2組 336回

2年優勝は、2年3組 453回

3年優勝は、3年3組 557回

シスター別の優勝は

3組シスター(1308回)でした。

楽しめたかな???

授業錬磨行われる

10月19日(月)に先生の授業力向上を目的に研究授業を行いました。

保健体育では傷害の防止「怪我に応じてどのような応急手当をすればよいのだろう」という授業を行いました。

国語では歴史をひらく「情報を編集する仕掛けーメディアにひそむ意図」を学習しました。

生徒たちも10秒間で画像の裏側に迫る興味の引き出し方を学びました。

また、編集された情報の中心となる事柄を的確に伝えようとコメントを考えて発表していました。

生徒会・委員会・応援団引き継ぎ式

10月16日(金)に生徒会執行部・各委員会委員長・応援団の引き継ぎ式を行いました。

3年生から2年生へのバトンパスです。

次に各委員会委員長の引き継ぎです。

3年生から2年生へ

生徒会執行部

お疲れ様でした。また、ありがとうございました。

カップス発表会

10月15日(水)~10月16日(木)にかけて

カップス発表会の練習やシスターごとの発表会を

行いました。

まずはパートごとの練習会を行いました。

次にシスターごとの発表会を行いました。1年生の発表です。

続いて2年生の発表です。

最後に3年生の発表です。アレンジも見られました。

歌声委員会からの評価は、学年を追うごとに上手になっていました。

リズムが速くなりがちのところを修正していきましょう。

とのコメントがありました。

後期スタート

10月13日(火)より野田市は後期がスタートしました。

本来ならば体育館で始業式を行うところでしたが、三密を避けるため集まれないので

放送による始業式を行いました。

その後学年や学級活動を行っていると、3年生はカップリングの練習。その後体育館に移動して何やら始めました。

そうです。本校の伝統である応援の練習を始めました。

実は、10月16日(金)に生徒会・応援団の引き継ぎ式を控え、練習を行っているではないですか。

運動会や壮行会ができなく、後輩にこのまま筆意でいいのかという応援団からの要望だったようです。

うちあわせをまんべんなく済ませたのですが・・・・うまくいかず、仕切り直しの場面も

その脇では卒業式に向けた準備も

こんなに成長したサクラソウとパンジーたち。

がんばれ3年生

外では2年生がドッチボールを行っていました。

葛北新人大会(女子バレー部)

10月11日(日)に葛北新人大会(バレーボールの部)が野田市立第一中学校を会場として行われました。

第風14号の接近に伴って、1日遅れの大会となってしまいました。

12:30に試合開始です。対戦は野田南部中学校でした。

次に木間ヶ瀬中学校の対戦を行いました。

結果はどちらの試合も惜敗してしまいました。

応援ありがとうございました。

前期最後の全校集会

10月9日(金)に令和2年度前期最後の全校集会が行われました。

その前に表彰伝達を行いました。

野田市読書感想文コンクール 佳作 大西隼太郎くん

葛北支部中学校新人陸上競技大会

男子2年100㍍ 第2位 佐藤蓮くん

男子共通200㍍ 第3位 佐藤蓮くん

男子共通400㍍ 第2位 相澤算希くん

男子共通4×100㍍リレー上原拓真くん、佐藤蓮くん、相澤算希くん、小林匠くん

男子総合の部 4位、男女総合 6位

漢字検定 準2級合格1名、3級合格6名、4級合格3名

日本管楽合奏コンテスト予選審査 中学校A部門 優秀賞 吹奏楽部

葛北支部中学校ソフトテニス新人大会 女子団体の部 3位 女子ソフトテニス部

その後、全校集会を放送で行いました。

各委員会委員長より前期の取り組みの成果と改善点の発表がありました。

生徒会長(田川さん)の話は、

今年度は新型コロナウイルスの影響で、生徒総会、生徒会改選選挙を放送という形で行いました。

去年と違う形での行事でしたが、全校の絆が深まったと思います。また、3ヶ月間の数値目標の取り組みは、

多くのクラスが達成率80%を超えており、メリハリのある学校生活を送れたと思います。

10月からは2年生が学校のリーダーになります。1年生は2年生を支えられるように、

3年生は後輩の頑張りを素直に認め、お互い協力し合いながら、残りの学校生活を充実させていきましょう。

と、全校生徒にエールを送りました。

生徒会副会長(石塚さん)からは、

今年度は新型コロナウイルスの影響で、運営ができないことを悲しく思います。

そんな中、生徒総会が開催できたことをうれしく思います。生徒総会も、皆さんの協力のもと成功できました。

ご協力ありがとうございました。そして、いよいよ後期が始まります。後期は、3年生から2年生へバトンが渡り、

2年生が学校の核となって活動していきます。自らの責任を持って二川中学校を力強く引っ張っていき、

1年生は先輩を全力でサポートしてほしいと思います。最後になりますが、私たち3年生の生徒会本部および

委員長、応援団は、10月16日をもって引退します。至らないこともたくさんあったかもしれませんが、私たちを支えてくれた皆さん、本当にありがとうございました。これまでの生徒会活動にご協力いただいたことに感謝します。

これからも二川中学校をよりよくしていくことを願っています。

と、感謝とエールを後輩たちに送りました。

その後、各クラスでは通知表が渡されました。

どんなコメントをいただいたのかな?

後期に期待しています。

カップス発表会に向け研修会

10月5日(月)放課後、音楽室をのぞいてみると

先生方がカップス発表会に向けて

音楽の先生から指導方法や全体の組み立てについての

研修会を行っていました。

発表会は今月に各学年・シスターで行われ予定です。

本年度は合唱コンクールが開催されないので、代替えになります。

 

卓球部快挙

11月7日(土)に令和2年度葛北支部中学校新人卓球大会が、

野田市総合公園体育館で開催されました。我が卓球部男子は

団体戦で準優勝を決め、県大会にコマを進めました。

1回戦 対 福田中  1-3 勝利

2回戦 対 第一中  0-3     勝利

3回戦 対 第二中  0-3 勝利

決勝戦 対 北部中  3-0 惜敗

老沼 晃生くん、須賀 悠斗くん、関野遙音くん、佐藤優向くん

花澤 恢里くん、佐藤優斗くん、菅原 拓斗くん、岡野 匠馬くん

おめでとうございます。

女子の部では1回戦敗退となってしましました。

応援ありがとうございました。

葛北新人大会(女子テニス部)

10月3日(土)~4日(日)に女子ソフトテニス部の葛北新人大会が

野田市総合公園庭球場で開催されました。

団体戦で見事3位という結果を残しました。

1回戦 対 野田北部中 3-0 快勝

2回戦 対 野田南部中 2-1 快勝

3回戦 対 流山南部中 0-3 惜敗 

3位決定戦 対 川間中 2-1 惜敗

応援ありがとうございました。