校長室より

2020年1月の記事一覧

スキー林間前日

私の中のテーマは、集え、鍛えよです。

これからも、家族や個人で旅行に行く機会はたくさんあると思いますが、学年全体のような人数で行くことは、あまりありません。集え。みんなでやれることをやろうという事で、夜のレクなどもだいぶ計画されていますし、堅苦しいことも当然あるでしょう。

大変なスキーも我慢して練習してへこたれず、うまくなってください。鍛えてくる旅です。無理をさせないという心配もしますが、大いに鍛え、逞しくなってそして、最高学年につなげてほしいと思います。

「集え、鍛えよ」

実行委員会集合 6:30

一般生徒集合  6:40

バス出発    7:35  長野県菅平高原へ

明日の対応について

今夜半より雪の予報が出ています。積もるかどうかは微妙なようですが、念のため以下のように気を付けて登校してください。

①朝の部活動、学習会は中止します。平常通り7:40以降8:10までに登校してください。

②万が一積雪がある場合には、自転車を押して登校するか、徒歩での通学をしてください。道路の凍結には十分注意をし てください。

③以後の日課は平常通りを予定しています。

ほんの少しの積雪でも大きな事故につながる恐れがありますので、十分に気を付けて登校してください。

グリーンボランティア最終日

本日は、毎月行われているグリーンボランティアさんの最終日でした。毎月最終水曜日に行われ、すでに7年がたちます。生徒や先生方だけではなかなか手が届かない、この広い二川中学校。少しでも役に立てればと、公民館の方も共催で行っていただいています。本校の地域教育コーディネーター松本さんがよくやっていただき、続いています。

今は、寒樹の季節ですが、季節によってはやり切れないほどの大変さです。自分の時間を使っていただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

葛北新人駅伝大会

17日県立柏の葉競技場で葛北支部新人駅伝大会が行われました。葛北支部の大会として最後の公式戦です。駅伝部は、この日を目指してしっかりと練習をしてきました。

レースはいかに流れをつかむかというのが大切です。やはりスタートから流れをつかむチームが上位を占めています。生徒は、レースを通して様々なことをつかみ、感じ、次への意識を高めているようです。

自主学習ノートの提出

冬休みが明けて、自主学習ノートが提出されてきました。現在、637冊ですが、まだまだ提出率は低いところです。

2年生には来年の受験に向けて、校長面接を始めました。現在、1組が終わろうとしています。3年生になったらとか

部活が終わったらとかスタートが遅い二川中生が多いので、少し気持ちを高めたいと始めました。

個人差はここでついています。

 

銚子駅伝大会

恒例の銚子駅伝大会が行われ、本校も参加しました。以前は80校もの参加でしたが、区間等の変更により参加校が激減し、男子は36チームの参加でした。本校の代表6人が走り、19位の快走でした。銚子市の半島を一周するもので、気持ちの良いコースでした。

今週は県大会出場を目指した、小中学校体育連盟主催の公式大会では最後の駅伝大会が行われます。ぜひ入賞をしてほしいと思います。

新年登校再開

朝清掃の生徒が、部屋に入ってきて、「新年あけましておめでとうございます」「本年もよろしくお願いします」と言ってくれました。さすが3年生です。生徒がそれぞれの正月を送り、気持ちを新たにしてきたことでしょう。二川中学校は、生徒の将来の幸せを願い、全校が一丸となって生活できる1年にしていきたいと思います。

全校集会でも、将来を考え、自覚と自立そして覚悟をもって生活していこう。そして、3年生が素晴らしい卒業式にしていこう。1,2年生もいい環境、いい雰囲気をつくり素敵な卒業式を演出してほしいと話しました。どの学年も、下駄箱の靴をしっかりそろえ、美しい状態での新年1日目でした。明日からの授業を頑張りましょう。