お知らせ

2020年1月の記事一覧

スキー林間1日目

 

2年生がスキー林間で長野県上田市菅平高原スキー場に行っています。

 

現地は雪不足ではあるものの、快晴で暖かいそうです。

スキー実習1日目は特に支障なく無事終了したとのことです。

 

残りの実習も、心と体をしっかり鍛えてほしいと思います。

 

 

 

 

雨天練習

 

雪の予報もありましたが、終日雨となりました。

外で行う部活動は室内での練習となりますが、場所に限りがあります。

男子テニス部ではPCを使い、戦術などを調べ学習していました。

今週は天候が芳しくありません。生徒も工夫しながら活動しています。

心も体も成長する部活動を継続していきたいものです。

 

箱根駅伝ランナーの野口選手にお越しいただきました。

 

 本日は土曜授業でした。午前中三教科を行い学力向上に努めています。

また放課後は行事に向けた活動や部活動など、生徒が主体的に活動しています。

 

本日はそれだけでなく、順天堂大学の野口雄大選手が二川中にお越し下さり、帰りの会に

お話を頂けることとなりました。

野口選手からは、「自分で考えること」「目標を持って取り組むこと」などについて

話していただきました。

 

生徒は自分の1500mと野口選手の1500mのタイムの差など、箱根ランナーのすごさに

驚いている様子でした。

 

野口選手がおっしゃっていたことを参考に、中学校生活を充実させていってほしいと思います。

 

英語検定

 

放課後に英語検定が行われました。

 多くの生徒が今年も受験しました。

 

漢検・英検などは入試にもプラスになる試験です。

年に数回行われますが、「三年生になってから受けよう」と思っても、時間がなく

結局失敗してしまう可能性があります。1、2年生のうちから勉強を始めておきましょう。

 

 

 

 

持久走が始まっています。

 

冬休み明けから体育の授業で持久走が始まっています。

 

 

 

太陽が出ていても身震いしてしまうような寒さですが、全員が懸命に走っています。

長距離のランニングはもちろんつらいですが、体育の授業で培った体力は受験にかぎらずどの場面でも生かせるものだと思います。

冬休みで体力が落ちてしまった人も、精いっぱい努力して、心と体を鍛えましょう。

 

日本語教室

本校には、パキスタン、アフガニスタン等外国から来た生徒がたくさんいます。もちろん日本語がうまく話せませんので日本語から勉強をしています。以前にも紹介しましたが、先生が複数ついて勉強しています。特別に配置されているわけではありませんので、先生方も大忙しですが、生徒はまじめに学習しています。

日本に長く住んで就職もしたいと考えています。

書き初め大会

 

水曜日に書き初め大会が行われました。

各学年二時間ごと、講師の米田先生をお招きし指導をしていただきました。

 

 

 

二時間集中して取り組み、一気に上達した生徒の姿を見ることができました。

書道という日本の伝統に親しみ、美しい字の書けるように成長していってほしいと思います。

 

二川中始動

 

年が明け、二川中も明日から始動となります。

冬休みの間、しっかり休養し、リフレッシュできたでしょうか?

休むことも大切です。そしてそこから切り替え、勉強・部活・行事すべてに全力を尽くすことも重要です。

三年生は受験真っ只中になります。最後の追い上げをする時期です。最後の最後まで努力すれば、

道が開けるはずです。

二年生はスキー林間が間近に迫っています。三送会も控えています。行事がたくさん待ち構えていますが、だからこそ

互いに高めあう二川中生の姿勢を見せてほしいと思います。

心機一転、気持ちを新たに過ごしていきましょう。

 

明日は全校集会、宿題回収など午前中のみとなります。

明後日は書き初め大会です。書道セットを忘れずに持ってきてください。

 

 本日は大変良い天気となりました。同じくらい晴れやかな姿で登校してくることを願います。